京都の千枚漬け、元祖の味!
千枚漬本家 大藤 麩屋町本店の特徴
千枚漬けは元祖大藤の作品で、まろやかな味が自慢です。
京野菜の漬物が豊富で、特にナスや万願寺とうがらしが人気です。
漬物層が歴史ある千枚漬発祥の地として多くのファンに愛されています。
千枚漬の漬物屋さんですが、その他の漬物もことごとく美味しいです。ここ数年は京都に行く度に立ち寄っている気がします。フヤ町パーキングのすぐ北側にあるので、車で伺われるならフヤ町パーキングに駐車される事をお薦めします。
千枚漬ならここですね他にもナスなどの京野菜の漬物が豊富です。JR京都駅でも売ってますが、本店ではスタッフの方が丁寧に説明していただけますから、重宝させていただいてます。
アド街で紹介されていたので京都旅行ついでに訪問。千枚漬けがめちゃくちゃ美味しかった。
車で京都に行くことになったので、京都の三大漬け物の一つの千枚漬けを買いました。とても美味しかったですが、六枚位で1000円強!なかなかの値段と思いました。道が狭いので車で買いに行く時は注意して!
とても美味しい千枚漬けでした。
漬物屋さんの中では一番賞味期限が短いって言うのが、いらんものが入ってなく、昔ながらの製法を守ってらっしゃる証やないかと元祖千枚漬けの名に恥じないまろやかな味で、ずっと食べてたい位です。
千枚漬け発祥のお店で、歴史があるお漬物屋さんです。千枚漬け好きな方は、是非お立ち寄りくださいね!四条河原町、錦市場の近くなので、便利です。
冬が近づき千枚漬が売られ始めました。お漬物余り食べませんが、こちらの千枚漬を食べて余りのおいしさにびっくりしました。買ってきて後悔なしでした。店頭に大根の皮がたくさんあり、風情を感じてしまいました。
千枚漬けの元祖のお店です。他のお店のものと比べると、昆布が少ないのか、粘りはほとんどなく、あっさりとした甘酢漬けという感じです。なので、どなたでも召し上がれると思います。その分、蕪の味や質感ははしっかりわかるので、材料の差は出やすいのではないかと思いました。シーズンは10月に始まり、3月15日まで。ただし、良い蕪がなくなると早仕舞するそうです。そして、シーズン中は無休というのもすごいですね。毎日同じような質問を受けると思うのですが、接客も丁寧でとても良い感じです。
名前 |
千枚漬本家 大藤 麩屋町本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-025-975 |
住所 |
〒604-8053 京都府京都市中京区麩屋町通り錦小路下る桝屋町510 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

京都の旅の目的、千枚漬け購入!時期的にどうかなぁと思いつつ店内へ!今年は暑かったので、早めにかぶらの収穫があったそうで、店頭に並んでました!ラッキー!オーナーさんが、とっても丁寧に説明され増々千枚漬けをお家で食べるのが楽しみになりました。