魚介醤油つけ麺は街中の宝。
京つけめん つるかめ 本店の特徴
魚介醤油つけ麺は、たけ井に通じる深い味わいです。
寺町通りの裏路地にあり、隠れ家的な雰囲気を楽しめます。
旨辛つけめんは、梅雨時の限定メニューで絶品と評判です。
魚介醤油はたけ井に通じるものを感じました。こっちの方がよりジャバジャバとあっさり?坦々はまた違った味で良きでした。全粒粉入りのもちもち太麺も良き。座席がめちゃ狭でした、、、笑チャーマヨ丼もオカカとマヨが良きでした。
いつも定番の魚介醤油つけ麺頼んでます!つけ麺がそこまで好きじゃなかったのですが、ここのつけ麺を食べて考えが変わりました☺️ほんっとうに美味しい店内は少し狭いですが、そんなの何も気にならないくらいつけ麺が美味しくてよく仕事の休憩時間に行きます。女性の方には並で少し量が多いかもですが、是非色んな方に食べてほしい本当にここのつけ麺が1番美味しい!
京都出張の際にふらり立ち寄った京つけめん「つるかめ」本店。魚介ベースの濃厚だけど、太麺の麺に絡めて頂くとちょうど良いです^_^〆には玉子onごはんを注文し、残ったスープと混ぜて食べると美味しかった🍜カウンターのみで、ちょうどお酒飲んだ後に訪れたので、お客様も多かったですが、あまり待たずに入れました。ご馳走様でした🙏🥢
いつも混んでいて今回は30分ぐらい並びました。魚介醤油つけめん大盛(+50円)+炙りチャーシュー(200円)を注文。麺の美味しさと魚介の効いたつけダレはあまりつけ麺が好きではない私がここのつけめんだけは並んででも食べたいと思う美味しさです。
京都河原町のど真ん中の商店街の中にあり、アクセスは抜群。店の人に一番のおすすめはと聞くと、魚介醤油とのこと。さっそく、麺を増量して食すと確かに美味い。ただ、よくよくメニューを見ると特殊な西京味噌があるではないか。少し後悔して次回の再訪を誓う。
四条河原町にあるつるかめ本店でシメ。西京みその坦々麺を注文。コクあるみそスープが美味しい。
11月中旬平日17時ごろ来店しました。魚介醤油らぁめんを注文。カツオと煮干しのつけ麺スープ。王道の味です。とても美味しく一気に食べてしまいました。食べた後で卓上のニンニク🧄酢に気づいた。試しに残ったスープに入れて飲んでみると凄く合う!これは半分残して味変するべきだったと後悔した。星が5ではないのはカウンター7席のみで店が狭いからです。
味は★5です。麺も美味しいし、具も美味しいです。西京味噌のつけめん+贅沢盛りトッピングをいただきましたが、もともと入っているチャーシューとトッピングのチャーシューはどちらも美味しいです。個人的には、もとから入っているかみごたえのあるチャーシューが他にはない味で良いです。接客も全く問題ありません。ただ、★-0.5イスとカウンターの高さが合っていません。食べにくいです。★-0.5店が狭いので、感染予防の対策が不十分にならざるをえません。でも、地元にあったら通いたい店です。
つけ麺メインですが!あえてすだち和え麺をいただきました!尚店は狭い!カウンターのみ!つけ麺専門なので出てくるのは、遅いです!六角店の方がすいてます!こちらは現金払いです!
名前 |
京つけめん つるかめ 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-211-3213 |
住所 |
〒604-8042 京都府京都市中京区寺町通四条上ル中之町559 |
HP |
https://www.instagram.com/tsurukame.rokkaku.honten?igsh=YzEwam1ybDQyMm52 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

時間帯は日曜夜8時頃でしたが、待ち時間はなく、すぐに座れました。つけ麺を注文したんですが、とても美味しかったです。気になった点を少し。店内はとても狭いです。8席とありますが、かなりギュッとした状態の8席なので、出入り口が2箇所あります。つけ麺のスープはかなり濃厚、魚介の粉末の具合が多い味付けで、スープを最初に丁寧に混ぜたほうがいいです。麺、肉、メンマも美味しく、また盛り付けも丁寧。シメに出汁わりもやってくれます。店員さんはご夫婦でしょうか、とても親切・丁寧な対応でした。