伏見稲荷で夜景と休憩を。
荒神峰見晴台の特徴
京都市南部の夜景が一望できる、隠れた絶景スポットです。
伏見稲荷大社から徒歩30分、階段を登る価値があります。
宵宮祭の日に点灯される鳥居型の提灯が幻想的です。
伏見稲荷は広すぎて一回では楽しみきれない場所ですが、この場所は人も少なくて見晴らしが最高の休憩スポットです。
伏見稲荷大社の本殿から徒歩で階段も多く30分以上歩くのですが、伏見稲荷大社を知りたい方は行く価値があると思います。
素晴らしい見晴らしです!!ここまでの疲れも吹っ飛びます。京都南部から淀川流域の街々、遠くに大阪のビル群も見えます。
東福寺から四つ辻へのルート途中にある場所で四つ辻の所とはまた違った眺望が出来る。人も少なく静かなので四つ辻まで来たら少し足を伸ばして見ては?
景色/星5…ᘛ⁐̤ᕐᐷ
朝5時前からお山し、一周後こちらでおにぎり食べながら一息ついています。
風景は良い。行きはよいよい帰りは怖い・・・ので、夜景はお勧めしない。神秘的な雰囲気を感じたいなら話は別だが。
2021.7訪問夜景もおすすめ。
夜に京都市南部の夜景が見えます〜
名前 |
荒神峰見晴台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

とても見晴らしが良く市街が一望できます。