渡月橋近くの伝統旅館、良き時代の風情。
京都嵐山温泉 渡月亭 碧川閣の特徴
渡月橋のすぐそばに位置し、観光に最適な立地です。
伝統的な旅館の風情が感じられる、素敵なお部屋があります。
親切なスタッフの気遣いが光る、心地よいサービスが魅力です。
一泊二日の京都旅行で、こちらを利用させていただきました。部屋は風呂付きで広く、大変ゆったりとでき、満足しました。ただ、お料理は期待していましたがそこまででした。なんていうか、どれがメインなのかわからなかった。グレードを上げれば良かったかな。浴場は他の宿泊施設と比べて正直しょぼいと思ってしまった。その辺のスーパー銭湯の方が豪華だと思う。総じて、値段相応の価値があるかと言われると、うーんという感じです。客の収容キャパが少ないので、静かなのは良しです。
嵯峨嵐山駅から徒歩で行くとそこそこ遠くて疲れました...。部屋は値段にしては普通。でもご飯が夜も朝もすごい美味しかった!!チェックイン前、チェックイン後も荷物預かってもらえてすごく助かりました(*ˊᵕˋ*)
昔からある渡月橋渡ってすぐのお宿です!料理がこれぞ京都って感じの懐石が食べられます!どれもおいしくて満足でした!お部屋のお風呂は檜風呂で気持ちよく入れます!低反発の枕が用意されており気持ちよく眠ることが出来ました!朝食も丁寧な内容の物で満足でした!
渡月橋のそばで、ご飯もおいしく。部屋の雰囲気もいいです。宿泊したのはお風呂付の特別室でしたが、お庭もすばらしく京都らしさを満喫できました。少し古いですが清掃もしっかりしており、スタッフが親切ていねいでしたので、気になりません。
お部屋、とても広くて素敵でした。お風呂も付いていて、ひのきのお風呂でゆったり出来ました。部屋のお風呂から外の風景を見ることが出来、とても落ち着いた空間でした。接客も素敵で、とても細やかでした。部屋の説明や、ご飯の説明など、とてもわかり易かったです。サービスの抹茶と和菓子も京都の町を感じることが出来ました。冷蔵庫にビール等が入っていました。大浴場は、お風呂ひとつでした。サウナはコロナ禍の為、使用出来ませんでした。夜ご飯は、日本(京?)の和食でした。好きな人は好きなのかもしれません。私にはまだ分かりませんでした。これから美味しさに気づいていきたいです。お刺身と鴨鍋は美味しかったです。朝ごはんには湯豆腐が出ました。朝からお腹いっぱいになれました。
場所よく料理もまぁまぁ。ちょっと屋内のカーペット等が汚れすぎてる以外は時間の経過を感じるところです。
渡月橋近く観光利用。付近を朝から散歩すると爽快でした。宿はこじんまりとした雰囲気で、食事は土瓶蒸しお肉デザート全て美味しゅうございました。京都らしい、落ち着ける日本らしいお宿だと思います。
宿泊業応援隊@京都嵐山念願の紅葉シーズンの嵐山での宿泊。この界隈は温泉街の雰囲気が良く、夜も嵐山ならではの雅な雰囲気の中に渡月亭さんがあります。素敵な雰囲気のお宿担当してくれた仲居さんは若いながらとてもサービスが良く、また、会話も楽しめました。また、同じ仲居さんに担当して欲しいと思うほど楽しい会話を楽しみました。夕食は久しぶりの部屋食。一見多いと思いますが実際に食べてみると腹八分目でちょうど良い。目で愛でて、味で愛でて、夕食の楽しめます。お風呂も気持ちよく、温まった体をふかふかの布団に入って非日常の時間の中旅の疲れを癒すのにとてもよかったです。朝食は宴会場ということで、、バイキングかと思いきや、川面を眺めながらの朝食は正に贅沢な😍お値段はそれなりにしますが、彼女も2泊にしたいし、また泊まりたいと大喜び。お値段以上のおもてなしに大変感激しました。私が今まで出会ったことがないおもてなしを是非泊まって皆さんに体験して欲しい。言葉では表現するできないのが口惜しいです😍🥰渡月亭さん本当に素敵な時間をありがとう。また、2人で来ます。#京都嵐山#そうだ京都行こう#渡月亭#渡月亭ありがとう。
宿泊ではなくお昼だけ頂きました。観光地でこのような静かで上品なお食事。目からも楽しめてとても良かったです。1番お安い〝竹〟でも充分楽しめました。
名前 |
京都嵐山温泉 渡月亭 碧川閣 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-871-1310 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

朝食つきで1泊させていただきました。お部屋のお風呂も広くて窓があって気持ち良く、お布団も固めでよく眠れました。朝ごはんは地下通路で向かいの建物に移動して、川の見える宴会場みたいなところでいただきました。京都を満喫できるお宿という感じです。