名物牡蠣そば、極上体験!
ラーメン 霽レ空 HARESORAの特徴
名物の牡蠣そばは出汁とカエシのバランスが絶妙です。
近江牛スジご飯は普通のレベルで、あまり注文の必要はありません。
冷製魚介醤油そばは、夏にぴったりなひんやりラーメンです。
まぜそばを食べたかったのですが、販売していなかったので冷やし担々麺をいただきました。辛さ控えめのスッキリとした坦々麺でした。辛いのが好きな方は物足りないかもしれませんが、一般的な坦々麺とは違った味わいで美味しかったです。今度は牡蠣そばを食べてみたいです。
『ラーメン霽れ空』の限定ラーメン台湾ブラックスタミナ味を。ガツンとジャンクな味でとにかくご飯に合う。限定で登場する度に毎回食べるけどどんどん進化してる気がする。
隣接するホテルエクレシアの吉岡さんに推薦していただいていきました。開店と同時に入店し、美味しくいただきました。牡蠣醤油そばと牛すじご飯をいただき、スープまで完食。またいきたい!と心底思っています。
牡蠣そばか限定ばかり頼んでますレギュラーメニューはまぜそば除いてあっさり系季節毎の限定でこってり系も出すお店丼系サイドメニューも美味しい卓上に味変要素(香辛料含む)がない完成品が提供されるのでそこは好みが割れるかもしれない。
限定 豚と煮干し。京都二条にある®️★1の人気店 霽レ空。エイプリルフールの日。この日は晴天。気温は25℃まであがり、二条城周辺の桜は満開。京都の町は観光客であふれかえっています。そんな中、家族で新規ラーメン店開拓。お店はカウンター席と4名がけのテーブル席が一席のみ。店頭の券売機で食券を購入。◎豚と煮干し(大盛) 1100円◎中華そば 900円◎淡彩塩そば 850円豚清湯と煮干しのスープにウェーブした中太麺が美味しい。チャーシューもほろほろで、上に煮干しが乗っています。美味しくてスープはほぼ完飲してしまいました。娘の中華そばは鶏清湯に数種類の醤油がブレンドされており、あっさりしてますが、こくもあります。麺はストレートの中細麺で娘も美味しそうにたべてました。母が食べた塩そばもあっさりしており、美味しかったようです。#23年 58杯目。
平日金曜日のランチタイム、開店直後に来店しました。今回は名物、牡蠣そば(大盛、味玉トッピング)を注文。鶏清湯に牡蠣のペーストが良い味を出している一杯です。牡蠣好きの方はぜひご賞味ください。牡蠣そば以外にも、塩ベースの淡彩塩そば、醤油ベースの中華そば、辛まぜそばがあります。店内はカウンター6席、4人がけテーブルが1つあります。購入は店内入って右手にある発券機から購入。献血支払いは現金のみとなっております。駐車場はありません。車で行く場合は店舗向かいになるくら寿司の駐車場が30分100円で利用できるので便利です。
晴れ渡ったお天気の日にハレソラでひんやりラーメン冷製魚介醤油そば(850円)近江牛の飯もあるくらいの肉に魅力ある店。ここのチャーシューは霜降の筋が入っていて格別です。魚介醤油と数種類の出汁がブレンドしたスープは旨さパーフェクト。完飲。
京都のラーメンの中では美味しい名物の牡蠣ラーメンは出汁がしっかり出ており、カエシとのバランスも良いです◎味変のための牡蠣ペーストも機能しています予想を裏切ったのはトッピングの海苔の新鮮さです香りが立っており、牡蠣との相性を感じました400円の近江牛スジご飯は普通これは頼まなくて大丈夫ですスープの系統を考えるとチャーシューは豚じゃなくて鶏むねの方が合うと思います。
二条駅近くにあるラーメン屋さん。淡彩塩らーめんを注文しました。透き通ったキレイなスープ。一口目にガツンとくる塩の強さから食べ進めるとまろやかに感じます。麺はツルツルの平打ちストレート。煮卵トッピングしましたがラーメンの主張に味覚が慣れると、卵の味がわからなくなりますね。全体的に丸く収まったラーメンです。コロナ対策でしっかりついたてをされてます。
名前 |
ラーメン 霽レ空 HARESORA |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒604-8421 京都府京都市中京区西ノ京永本町23−20 |
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

牡蠣そば、唐揚げ1つ、ライス小を注文しました。後日淡彩塩ラーメンも食べました。淡彩塩ラーメンはとてもすっきりしていてすごくおすすめです!牡蠣ペーストを混ぜる前の醤油スープですが、とても美味しく、ペーストを混ぜたら一気に磯の香りが押し寄せます。唐揚げはとても大きくて、下味がしっかりついていて美味しかったです。ご飯にはサービスでおかかが付いてきます。これも美味しいです。どれを食べても美味しかったのでぜひおすすめです。