紅葉が映える南禅寺の魅力。
南禅寺の特徴
京都の南禅寺は700年以上の歴史を誇る場所です。
三門や水路閣の風格が素晴らしい美しい景観です。
紅葉のライトアップが絵のような絶景を演出します。
2024.12.1 紅葉を観に訪問。約10年ぶりの南禅寺さま…ちょうど見頃の紅葉でとても感動しました。電車でしたら地下鉄東西線蹴上駅から徒歩10分くらい。黄色や赤に色づいた紅葉…めちゃくちゃ綺麗でした。Wikipediaより京都市左京区南禅寺福地町にある臨済宗南禅寺派の大本山の寺院。山号は瑞龍山。本尊は釈迦如来。開山は無関普門(大明国師)。開基は亀山法皇。正式には太平興国南禅禅寺(たいへいこうこくなんぜんぜんじ)と号する。日本最初の勅願禅寺であり、室町時代に定められた五山十刹の制において京都五山および鎌倉五山の上に置かれる「五山の上」の寺院とされ、日本の全ての臨済宗の寺院の中で最も高い格式を持つ。
紅葉といえば、南禅寺。境内が段々朱色に染め上がっていきます。日本遺産でもある琵琶湖疏水の、水路閣付近は人でいっぱい。いつもより少し紅葉が遅いけど、境内には沢山の紅葉があるので、楽しめます。南禅寺はやはり紅葉の頃が一番美しい。行く価値があります!
紅葉見物に何度か訪れています。お寺全体が有料では無く、広大な敷地の建物内部や一部の庭園が有料なので、それ以外の所は自由に散策できて紅葉を楽しむことができるのが良いですね。
12月に入って、秋を感じたくて、京都の南禅寺に行きました。丁度、紅葉🍁がピークで、凄く綺麗でささた。御朱印を頂きましたし、大満足でした。流石に外国人が多い印象と、門の二階に上がるのに、600円かかるのには、びっくり‼️しました。
すごいこれが見所!という派手な建物とかはないのですが、何が良いかというと南禅寺全体の庭がかなり広く、広々ゆっくり散策できます。どの季節もしっとり落ち着いている雰囲気を醸し出しています。特に秋に行かれたら紅葉がキレイなのではないかと思います。敷地内に水道橋があり1890年に竣工して以降、滋賀県琵琶湖から京都に疎水するために今でも使われています。階段を上って上から眺めると水が流れているのが分かります。敷地内の少し右奥にあるので初回訪れた時は見落としてしまい、2回目以降は必ず水道橋は見に行きます。南禅寺に来たらこれは絶対見逃して欲しくないです。近所に美味しいお豆腐が食べれるお食事所が何ヵ所かありますので、ぜひそちらもご賞味されることをオススメします。
京都らしい700年以上の歴史!鎌倉時代に創建された臨済宗南禅寺派の大本山で長い歴史の中で培われた伝統と文化に触れることができます。方丈や三門など多くの国宝や重要文化財が残り当時の建築様式や仏教美術を間近で見ることがでるんです。禅宗の教えに触れることができ忙しい日常を忘れ心の安らぎを求める人々にとって貴重な場所と今でもなっています。四季を通じて美しい自然を楽しむことができ特に春の桜、秋の紅葉は最高に綺麗。小堀遠州作と伝わる枯山水庭園は静寂な空間で心が洗われるような体験ができます。琵琶湖疏水事業によって造られた水路閣は歴史と近代が融合した独特の景観が魅力。サスペンスドラマによく出てくる場所でも有名です!外国人もいろんな撮り方で動画や静止画を撮っていましたー。石川五右衛門の言葉、絶景かな、絶景かなという言葉で有名な三門からは京都の街並みを一望でき素敵。永観堂や銀閣寺、哲学の道や平安神宮などなど周りにいろんな有名どころがあるのでいろいろまわってみては如何でしょうか。
南禅寺は新婚旅行で京都・奈良を巡る途中立ち寄って以来、五十数年ぶりに訪れました。当時は真夏の盛りで境内の茶店で湯豆腐ならぬ冷奴を食べて涼をとった思い出があります。中門から入り、勅使門前から広い庭園の参道を進むと石川五右衛門の伝説で有名な三門がそびえ立っています。三門の先に堂々とした佇まいの法堂、その右手に歴史が深いレンガ造りの水道橋「水路閣」があります。この水道橋は京都を舞台にした2時間ドラマによく登場します。水道橋の後ろの坂を上ると水路であることが分かります。坂上の階段の上にこじんまりとした庭園の「最勝院」、「高徳院」があります。法堂の奥に襖絵「水呑みの虎」で有名な「小方丈」や美しい寝殿造りの「大方丈」(国宝)、優雅な枯山水の借景式庭園の「方丈庭園」が拝観できます。歴史を感じささせる伽藍・名庭など見どころが多く十分堪能できました。
2022年日本一周中に訪問🏍️アニメ「けいおん!」のオープニングに登場した場所というわけで聖地巡礼として訪問✨実際に聖地巡礼できたという喜びと、京都の歴史ある素晴らしい景観を観ることができたというW(ダブル)の喜びですごく幸せでした😆🍀水が流れる現役の水路らしく、階段を登って水路を見てみると水が勢いよく流れていました。清掃のおっちゃんに哲学の道とかにも流れていることや、いろんな場所を教えて頂きました😃今回は他に行くとこがあったので断念。聖地巡礼できましたが、他にも見所がたくさんあります。今度は時間を作って周辺をゆっくり観光したいです✨
三門、水路閣がお薦めです。三門は石川五右衛門の言う通り確かに絶景です。京都市内がほぼ見渡せます。水路閣は絵になる風景ですが、近くの「琵琶湖疎水記念館」とセットで見学されると作られた背景が分かり更に良いと思います。枯山水の庭園は勿論、素晴らしいのですが、何処の寺の庭園が良いのか、好みでしか有りませんので、御自身の目で判断されれば良いと思います。
名前 |
南禅寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-771-0365 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

京都の紅葉スポットで最高な場所のひとつだと思います。時間が許すなら半日ぐらい掛けてゆっくり、ゆったりと過ごす価値のある大本山です。写真は2024/12/4現在のものです。