目の前で楽しむアシェットデセール。
未完の特徴
アシェットデセール専門店で、コース料理が楽しめるお店です。
シェフ大村壮史が創る高級デザートを目の前で堪能できます。
落ち着いたカウンター席で、特別なスイーツ体験を提供しています。
アシェットデセール専門店でコース勝負は関西ではかなり珍しいと思います。関西の著名なお店はいくつか行きましたが、間違いなく未完さんは群を抜いて♡を射抜かれます。五感をフルに刺激する創作センスの素晴らしさドリンクはペアリングワインがお勧め。其々に合わせるワインもビックリするくらい合う合う。スウィーツ好きは一度は行くべき再訪間違いなしの名店です!2022.4月追記◉オンラインテイクアウト限定 古都華とピスタチオのフレジエ◉4月のコース+ペアリングワイン4種◉お持ち帰り限定 キャラメルサンドどれも文句なしでした☆
スイーツのみのコースを出してくださるお店です。和モダンでジャズが静かに流れる素敵な店内。そこにはたった一人のパティシエ。最初から最後まで、たった1人で全て提供してくださいます。この日は夜に訪れました。今はコロナの影響か?時間帯別で予約が区切られており、数組までと決まっているようです。コースは9品でした。パティシエが1品1品、実演調理で目の前で作って仕上げて提供してくださるので、仕上がっていくのを見るのが楽しかった。すべてこだわっておられるそのスイーツは目の前に出てくるたび、ドキドキします。甘すぎないのにフルーツソースの味が濃厚。エスプーマやムースを得意としているパティシエらしく、その種類は多種多様で、どれも繊細でいて華やか。個人的には2種のイチヂクを使ったスイーツが気に入りました。ここはパイなどがまた秀逸!バターの風味がしっかりしていて、サクサク!エスプーマやムースを最高に引き立ててくれます。ピスタチオの豆腐はごま豆腐のような感じで、上にほんの少しの塩がかけられていたのがまた美味しかった!ナッツとピスタチオが載せられていたので、食感もまた楽しい。最初の1品から最後まで、すべてが素敵でワクワクできる最高のコースです。コース終了後、気さくに話しかけてくださり、お見送りまでしてくださったのが嬉しかった。こだわりを持っていらっしゃる、素敵なパティシエでした。ドリンクも種類が多く、ワインのペアリングも用意されていました。スイーツにあわせて3種類のワインをペアリング。ワイン大好きなのでとても気になりましが、少し弱くて……この日はフレーバーティーをチョイス。このフレーバーティーがまた種類が多く、とても迷いました(笑)私は少し酸味を味わえるフルーツティーにしました。
スイーツだって出来立てが一番❤パティシエが目の前で作り出す皿盛りデザートという意味の「アシェットデセール」そんなアシェットデセールをコース仕立てで味わえるお店🍰🍩🍮✨全国的にまだまだ珍しい、コースで味わうアシェットデセール専門店。店主が知る限り全国に10店舗、なかでも京都には3店舗あるようですね。マンション内にお店があるので、路上にポツンとある看板を頼りに😂店内は白木のカウンターが長くのびる割烹のようか雰囲気で、食事を楽しむように優雅にデセールを頂けます😋○デセールのコース2500円アミューズ)小さな一皿・トウモロコシの冷製スープ。ゴールドラッシュの甘さ、炒った蕎麦の実の食感がアクセントアシェットデセール)メインデザート2種・シャインマスカットと巨峰、チーズ、マスカットエスプーマの涼しげな一皿。・無花果をバルサミコと赤ワインのソースで。抹茶パウンドケーキ、抹茶アイス、チョコエスプーマと一緒に。メインはこの豪華2皿😋これだけで満足❤塩味)お口直しのデザート・塩味のスワンシュー砂糖をまったく使わず、トマトのエスプーマとアボカドのクリームチーズを詰めた爽やかな味わい😋勿体ないですが、一口でパクッと。小菓子)コース最後のプティフールパウンドケーキ・ほうじ茶クッキー・クリームチーズと青柚子のマカロンなど5種が一皿に。これで終わりかと思いきや、桃とミントのマシュマロ・生姜のフィナンシェの一皿が。さっぱり軽めなアミューズが呼び水となり、メインのデザートへ。塩味のデザートでお口直し、さらに最後の小菓子にも焼きたてのフィナンシェなどを盛り込むなど、抑揚あるコース展開に❤甘さだけが続くのではなく、塩味を織り交ぜて味の変化をつけるのが店主の一番のこだわり。お昼ははコース1種類のみ、夜は〆で一皿のみやドリンクだけも可だそうです。贅沢な午後のひとときでした😌
夜の時間帯に、デザートコース(9皿)を予約してお伺いしました。イチジクやブドウといった旬の果物を使ったスイーツや、山椒、黒胡椒を取り入れた少し珍しいスイーツなどもあり、飽きずに楽しめました。また、最後にお土産も頂けます。
【Assiette Dessert mikan アシェットデセール未完】@京都市役所前ufeffufeff-ufeffufeffチョコレートの「マリベル」や「ウェスティン都ホテル」で腕を磨かれた大村壮史シェフが独立してオープンしたアシェットデセール屋さん。ufeffちょうど伺ったタイミングが2周年記念だったみたい✨ufeffufeffお昼は12時、13時半、15時の3回転で完全予約制。ufeff一斉スタートです。ufeffufeffコースは2,500円。ワンドリンクオーダー。ufeff夜はアラカルトで楽しめるそうよ😊ufeffufeff-ufeffufeff広くて明るい店内。ufeffアシェットデセール屋さんでこの広さはすごい!✨ufeffufeff広いカウンターをゆったり使って過ごす事が出来るので、お友達と来ても居心地が良さそうね〜♡ufeffufeffまずは、ufeff・アミューズデザートufeff1年間熟成させた「白銀」というゆり根に和三盆を合わせたもの。ufeff青ゆずの葛湯。ufeffufeff勝手にモチモチ食感なのかと思ったら、口に入れた瞬間とろり!😳ufeffお芋を彷彿とさせるゆり根の香りがふわりと。ufeff青ゆずの香りは大好物。ufeffufeff温かくてほっこり。ufeffやっぱり和なお店なんかなぁ、さすが京都…!ufeffと、掴まれる一品め。ufeffufeff-ufeffufeff・アヴァンデセールufeff熟成させたフレッシュ柿ufeffエスプーマのクレームダンジュufeffみょうがのグラニテufeffufeff結構しっかりみょうがー!ufeffだけど、甘い柿と、まったりなクレームダンジュとのバランスを取る大事な役目。ufeffufeff-ufeffufeffその後もグランデセールが2皿出てくるので結構ボリュームもたっぷり。ufeffufeffこちらのシグネチャーともなっているスワンのシューサレも可愛らしい。ufeffお味はアボカド・トマト・オリーブオイルだったよ。ufeffufeff-ufeffufeffスタートがだいぶ和な一品だったし、入り口やお店の看板からして「和風」をコンセプトにされてるのかな?って思ってたんだけど、スタート以外はそこまで和すぎる事もなく。ufeffufeff奇抜すぎずみんなが美味しいと思う丁度いい具合というか☺️ufeffufeffアシェットデセール入門編って感じで、ufeff安心して人をお連れできそうなお店でした*ufeff
今回はテレビでも特集され気になっていたお菓子のフルコースを友人と食べに行ってきました。こちらのお店では、お昼はお菓子のフルコースを夜はバーをやっているそうで今回は予約をしてお昼に。甘いものはたまに食べる程度なので、そんなにいっぱい甘いもの食べれるのか思ってたもののひと口食べるともう手が止まらない。甘いもの苦手な人にも大丈夫な、甘さが控えめなものだったので、甘いもの嫌いの人にもおすすめ!味だけでなくお皿にもかなり、こだわってるようで京都の五条塔近くの陶器市でお皿を買っているそう。自分も欲しくなるほどの食器たちばかりで8月の陶器市には行こうと決意。お店の方々も優しく、色々教えて頂きました。夜のバーもフルコースのメイン料理が食べれるそうなので、京都での晩ご飯の後にシメパフェしてみるのもいいかも?
デザートコースのお店ですが、季節のパフェがアラカルトの日には食べることができます、行く前に予約をしてくださいね。
落ち着いた空間のカウンターのみのお席で、目の前で美味しいデザートが出来上がっていく様を見れるのは視覚的にも大変おもしろく、もちろん味も文句なしに美味しかったです。実はあまり甘いものは得意では無いのですが、程よい甘さで最後までペロリといただけました。旬の果物を使用する事にこだわられているようで、どの品も丁寧に作られていました。また別の時期にお邪魔してみようかな?と思える素敵なお店でした☆
昼は三部交代制のコースのみ。夜はアラカルト。の、夜のやつ。桃のパルフェチョコのプレート焼き菓子たち隙はなく、ずっと笑顔でいられます。美味しい。パルフェは時候毎に素材も変わるのが楽しい。
名前 |
未完 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-3172-6607 |
住所 |
〒604-0982 京都府京都市中京区御幸町通夷川上る松本町583-1 フォルム御幸町 1F |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

いい意味で人が少ないので快適。室内は、エアコンにプロペラあり、涼しい風が行き渡るように工夫しているので暑さ対策問題なし。一品一品素晴らしいです!しつこくなく甘すぎず、とても美味しく頂ける品ばかりでした。特に季節のスイーツは美味しいのでお値段もそんなに高くないので行ってみてください!ありがとうございました。