圧倒的存在感の大銀杏。
宝泉寺の特徴
銀杏の木は樹齢400年で迫力が満点です。
11月末頃の落ち葉が美しく、まるで黄色い絨毯のようです。
大銀杏は遠くからも近くからも見応えがあり、心が洗われます。
去年に訪れリピートです。大樹の大銀杏は圧巻で訪れる価値有りですょ(*^^*)♪2023.10.22 まだ緑色です。
とにかく大きくて存在感が凄いです。地面に落ちた葉っぱで敷き詰められた黄金色の絨毯もとても綺麗で素敵でした✨
11月末頃見頃です😃黄色い絨毯きれいでした。駐車場が20台くらいしかとめれないのと、道幅が非常に狭いので…大きな車で行くと脱輪注意です。
2021年11月26日現在。地面も一面銀杏の絨毯で見頃かと思います。とても綺麗でした!平日ですが、駐車場は結構混んでいます。
2021年11月27日。ちょうど今が見頃ようです。天然記念物に指定されている宝泉寺 福定の大銀杏。
やっと、ベストタイミングで来れました!5回目のチャレンジでした。(ただ単に毎年タイミングが悪かっただけなんてすがね…)ほんまに素敵です!立派な大銀杏!足元には、真黄色のフワフワ·モコモコのカーペットの様なたくさんの落ち葉たち。頭の上には、秋空を抱きかかえるように手を広げる枝々。目の前には境内で遊ぶ子供たちを微笑んで見守って下さる大銀杏の幹。親子共々時間を忘れてしまいました。ぜひ写真だけではなく実物をご覧ください!心が素敵にいやされます。
中辺路の福定の大銀杏です!なんて圧巻なんだ!もう終わりかけですが何年かぶりに見れました!
大銀杏とコウテイひまわり。
初めて観たんですが、遠くからの景色も、近くからの景色も一面の落ち葉目綺麗でした!
名前 |
宝泉寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

国の天然記念物311号線を走行中にも見えた旧道へ入り500メートル行くのだが、途中の道が狭くて帰りの車団がすれ違って行くのを待たねばならないとにかく狭い一応、駐車場はあり、10台ほど停められる道幅の広いところにはモラルの低い輩が駐車し、ますます渋滞する先のトンネルは通行止めなので、帰りはUターンしなければならないこの大銀杏はすごいとにかくでかく美しい写真を撮りたいが、デカすぎて枠に入り切らないレベルわずか500メートルだが、苦労してでも一見の価値あり。