落ち着く陶器名宝展、皇居眺望。
出光美術館(建替のため長期休館中)の特徴
トルコのトプカプ宮殿展で陶器の名宝を鑑賞できる美術館です。
皇居や武道館を一望できる休憩所が魅力的です。
出光佐三のコレクションを基にした落ち着ける美術館です。
トルコのトプカプ宮殿展は中国と日本からの陶器も多数展示されて古くから流通があったことを確認しました。素晴らしいです。
2024年12月8日午後訪問皇居外苑や日比谷公園の近く帝劇のある国際ビルの9階にある美術館当日は地下鉄で行き、開催中のトプカプ宮殿の名宝が展示されてるというので拝観しやしたよ館内にはトプカプ宮殿や出光美術館の所蔵する主に陶器の名宝が多数展示されておりとても見応えがあったなあまた休憩所はとても眺めが良くお茶の提供もあり皇居や遠くの武道館の方まで良く見えやしたこちらはビルの改修工事でしばらく休館するそうさあ。
トルコ展目当てでした。素晴らしい美術品拝見させていただき、満足な時間でした。最後にゆっくりと、夜景をながめ、お茶も無料でした。時間を忘れて、ぼんやり。外に出ると、灯りの海で(*⌒▽⌒*)
帝国劇場9階に存在してました。若冲を愛でに行ってまいりました。小さいながらも良い作りの美術館で皇居も上から眺める事ができます。お茶サービスもあってホッと一息つけるのも良かったです。
有楽町駅フォーラム口より徒歩5分。12月2日15時~15時30分に予約しての入館。帝国劇場の隣、目立たない入口、一歩入るとスタッフの案内でエレベーターで9階。入館料1200円でたっぷりと作品の鑑賞ができる。展示室を出ると右大窓から皇居方面が見える。次回訪れること有れば余裕もって景色を眺めたい。
ここのコレクションも素晴らしい。日本の古美術も素晴らしいが、陶磁器のコレクションはかなり見応えがある。それに陶片を休憩できるスペース横で自由に見れるのはとても素晴らしい。美術館として作品を展示するだけはなく、アマチュアの研究者にもこうして見させてくれる。私、あんまり浮世絵って興味がなかったが、ここで見た浮世絵が素晴らしかった(すみません作品名を忘れました)。あと、出光美術館といえば、伴大納言絵巻でしょう。日本四大絵巻の中の1つ。応天門炎上の火炎や構図、人物どれをとっても素晴らしく、一部切断されたせいもあって謎めいた最後の人物が誰なのかと見るものを楽しませてくれる。余談ですが、ここの休憩スペースから見える皇居は素晴らしい。
20220904妻と初訪問、千厓のすべて展を鑑賞。当館の所蔵品は東洋の書画が中心とのことで、西洋かぶれの私共はやや敬遠気味でしたが、今回特別展紹介のパンフの絵がとても可愛らしかったため、行ってみることに。当館が入っているビルは、地下鉄日比谷駅に直結していますが、当館に行くには一旦外に出なければなりません。当館HPをよく確認しましょう🖥👀館内は想像以上に広くゆったりとしており、照明や展示方法等美術館らしい趣き。私共好みでした😄…いやぁ、とても良かった!千厓和尚の絵はもちろんのこと、解説がとてもわかりやすく心に響くもので、絵と同様に感動しました。優秀な学芸員さんがいらっしゃるのでしょう。鑑賞後、妻はパンフの絵が彫られたゴム印を購入していました👤次回の特別展が楽しみです♬
エネルギーで有名な出光興産の美術館です。古めの丸の内のビルに入居。エレベーターに乗るときから美術館のスタッフの方が案内をしてくれます。大企業の美術館が都内にありますが、正直なところこちらはマイナー色強め。来場者も落ち着いた年代の方が多かったり、そのジャンルに精通していそうな方な雰囲気の客層。22.8.21まで開催されていた「生誕150年 板谷波山 —時空を超えた新たなる陶芸の世界」を鑑賞しました。大変素晴らしい陶芸で、こんな世界があるんだなと思いましたが、企画展の内容はマイナーであります。(見に行こうよ!と誰かを誘う感じにはならない)展示室を出たところにある休憩スペースから、皇居と堀を一望。この景色が見られる建物は皇居周辺でも限られると思います。こんなところに穴場の展望スペースがあったとは。夏の暑い日、強い日差しと気温を避けてのお出かけスポットに良さそうです。
有楽町駅から帝国劇場へ向かう途中にあります。今回は「仙厓のすべて」展で初めて利用しました。1Fに入るとすぐに係りの方がエレベーターへ案内してくれて、9Fに着いてからもいろんな所に係りの方が立っているので、とても助かりました。出光美術館で一番驚いたのは、全ての作品に丁寧な解説があり、また作品内の漢文や仮名まじりの文も、解説に続いて書いてあったこと!展示スペースはかなり広く、作品どうしの間隔も取ってあるので、ゆっくり落ち着いてそれぞれの仙厓作品について詳しく知ることができました。休憩スペースからは、皇居の桜田門や警視庁が見えて、素敵な景色も楽しめました。
名前 |
出光美術館(建替のため長期休館中) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
050-5541-8600 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

もうすぐ一時閉館してしまうそうですが、興味のある展示だったので訪問しました。思っていた展示とは少し違いましたが、良い物が多い美術展でした。一番驚いたのは、大きなガラス張りの休憩スペースから皇居などが望め、凄く良い眺望だった事と、紙コップで無料のお茶の提供があったことです。美術館で初めて見ました。