最高に美味しい!
歩粉 hocoの特徴
焼菓子のデザートプレートは予約必須の人気メニューで感動的な美味しさです。
月替りのメニューで楽しめる、恵比寿時代のスコーンやフルコースが魅力的です。
スタッフの気遣いが光る、美味しい紅茶や心温まるスイーツでホッとできる空間です。
予約のお電話をした際、とても感じがよいお店だと感じました。来店した際も、訪れているお客様のレベルが非常に高く、とても品のあるお店だと感じました。店内は予約席で直ぐに満席になりました。おひとりで来店されているお客様が多かったですが、お連れがおられる方も全員が黙食されていて、食べ終わってからマスクをきちんと着用され、静かにお話されておられました。コロナ禍の中、他人への配慮がとても行き届いていて、命に対してひとりひとりが責任を持って行動されていました。本当に気持ちの良いお店です。京都のこの界隈は、住んでいる方も含め親切で気品があります。お店の方が予約を取る際、さりげない努力や配慮をされているのでしょうね。本当に清潔で可愛いお店でした!
要予約です⚠最高に美味しかったです。デザートSセット・苺と豆腐のティラミス・豆乳のくず餅・スコーンやさしい甘さのおやつ。味のセンスがありすぎます!
歩粉。京都にある焼き菓子のお店。なかなかお店に行く機会もないので、今回「歩粉ギフトBOX」を購入させてもらいました。「歩粉といえば」というベーシックな焼き菓子の詰め合わせ。内容は・スコーン2個・ビスコッティ2種5本・クッキー3種各3個・ジンジャーケーキ1本・オーガニックグラノーラ・国産有機紅茶ザクっとした食感で、素材の味をしっかり感じることができる美味しいクッキーにスコーン。特にチョコクッキーが美味しいかったぁ。そしてジンジャーケーキ。しっかり生姜を感じるのですがキツくなく、なんだろ、良い効き方。初日と次の日では味わいも変わって、更に美味しく感じました。素朴な味わいなのですが、とっても丁寧で素材の味をしっかり感じる美味しい焼き菓子ばかりでした。
恵比寿で歩粉さんのスコーンに出会ってから何年ぶり?の偶然の再会😊恵比寿のお店を閉めてから渡米されて京都大徳寺近くにお店をかまえてらっしゃいました。予約がなかったのでスコーンをテイクアウトさせていただきましたが懐かしい❤️卵不使用で全粒粉の風味とザクザク感とホロホロ感がたまらない‼️
恵比寿にあった頃、月替りのメニューが楽しみで毎月通っていました。再開発で建物が取り壊されることになったとのことで、惜しまれつつ閉店(今はタワマンになっています)。店主の方のアメリカ留学の期間を経て、京都で再開されたのに喜んだファンは多いと思います。私も長らく店主の方のファンです。どれも素材の滋味がする、素朴なお菓子です。定番のスコーンは、はちみつやジャムをつけてもちろん美味しいのですが、あんこと生クリームをたっぷりのせて頬張るのが個人的おすすめの食べ方です。季節のメニューの中では、ほぼ毎年4月に出されている豆腐といちごのティラミスが大好きで、京都で再び食べることができて嬉しいです。京都でもかなり北の方にあり、また北大路の駅からかなり距離があるので、他県から電車で行くのは正直大変ですが(そういえば東京のときも恵比寿駅から結構歩いた)、それをおしてもまた行きたくなるお店です。
コロナ禍で予約のみでしたが、席に余裕があるので。と特別に入れて頂きました。(ありがとうございました)お昼すぎに来店し、焼き菓子プレートのみの注文でした。パウンドケーキとスコーンはとても美味しかったです。その他は私の口には合わず、、。ドリンク込みで1
可愛らしいく焼き菓子のマジック💖カボチャのケーキがめちゃ美味しい。
今年もプリンパフェを頂きました。とても美味しい卵感あるプリンで、去年とは少し変わったどのパーツも絶品です。また来年も出会いたいです。
この日頂いたのはデザートSセット¥1900+taxスコーン豆乳くずもちレモンとポピーシードのケーキと紅茶1ポットまたは珈琲私は紅茶しか飲めないのでもちろん紅茶に…紅茶はポットなので2杯は飲めるなぁって喜んでいたら何と『紅茶の差し湯はいかがですか❓』ってお店の方が尋ねて下さいました私はせっかくならミルクティーも頂こうとミルクもお願いしました結局紅茶だけで5杯飲みました(笑)お得ですよね。
名前 |
歩粉 hoco |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-495-7305 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

■焼菓子のデザートプレートが予約が必要なほど人気で以前から行きたかったお店。秋の『栗マロンかぼちゃ』を使ったデザートセットをいただいてきましたよ!■注文✔秋のミニパフェ かぼちゃプレートSet 2