嵐山で楽しむ湯葉懐石、絶景と共に。
豆腐料理 松ヶ枝の特徴
京の湯葉づくしランチは絶品で、リピーター続出のお店です。
美しい桂川の隣にあり、渡月橋の眺めが楽しめる立地です。
アンティークな雰囲気が漂い、落ち着いた料亭のような魅力があります。
嵐電嵐山徒歩圏内。渡月橋の袂にあります。倉を改装した離れや、テラス席で庭園を眺めながら、京都らしい雰囲気のある豆腐料理を頂けます。ランチの雅コースを頂きましたが、メインの一品を手桶豆腐、湯豆腐から選ぶ事が出来ます。蕎麦茶、蕎麦の実ちりめんごはん、コースと別にデザートで蕎麦茶アイスを頂きましたが、豆腐と蕎麦好きの方には楽しめるコースだと思いました。嵐山と言う観光地からするとお値段も良心的ではないかと思いました。
京の湯葉づくしのランチです。引き上げ湯葉は見た目もきれいで、食感、味とも「これぞ湯葉」って感じでした。また最後に出てきたーロ蕎麦は絶品です。味・食感・香りとも満点です。同系列のお蕎麦屋さんの行列も納得です。
桂川、渡月橋近くの一等地景観よし、味よし、サービスよし文句無しのお店。豆腐コースは2000円台~3500円位です。上質な空間です。ガチャガチャしたお店避けたい方にオススメです。
お昼前でも、行列ができていまきたが、20分ほどして入ると行列はなく2組ほどで直ぐに呼ばれお席へ案内されました。窓は取り除かれさわやかな風が入ってきます。中庭がありお食事しながら桜の花吹も見れて景色も最高でした。お料理のお豆腐も、炙り湯葉あんかけも上品なおおあじで美味しかったです。
嵐山駅からも近く、庭越しに名称嵐山の渡月橋が望める立地は最高です。あっさりとしたお豆腐料理が美味しいのはもちろんのこと、提供される熱い蕎麦茶もホッコリとします。BGMが控えめなのも好感が持てるお店だったので、さっそく次回の予約も入れました!
湯葉懐石を頂きました。工夫をこらしたお料理で美味しかったです。蕎麦屋さんと同じ敷地内にあり 蕎麦を使ったスイーツもあります。
蕎麦屋と湯豆腐屋さんが同じ系列なので蕎麦屋さんが席いっぱいでも湯豆腐屋さんの席に案内されてお蕎麦を頂けます。庭が見事で壁、ガラス無しの風が流れる空間でお蕎麦を美味しく頂きました。次回は豆腐も試してみたい。
運良く窓際の席を案内してもらいました。渡月橋が見える席で、小庭も素敵です。店内の造りも京都を感じさせます。味は美味しく、何もいうことはありません。最高の時間を過ごすことができました。
今回はランチで、松ヶ枝コースを選びました。豆腐はプルプルで、もっちりしていて、美味しかった内容は先付け3種は湯葉、卵焼き、まめ京のおばんざい、秋刀魚の煮付けと芋でしたが、さんまアレルギーなので、カボチャと茄子と胡麻タレに買えてもらいました豆乳スープ天ぷら盛合わせ自家製湯豆腐、胡麻タレ、醤油タレ、塩、薬味と一緒に、美味しかったです。小鉢そば麹のつけものデザートは和栗きんとんでした。
名前 |
豆腐料理 松ヶ枝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-872-0102 |
住所 |
〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

土曜日でしたが、朝、当日予約が取れました。行ってみたら、一時間待ちの行列が出来ていて、予約しておいて良かったです。お値段はリーズナブルなのに、充実したコース内容で、どれも美味しく、とても満足できました。お豆腐は、湯豆腐用に敢えて硬く作ってあるそうで、抹茶を練り込んだお豆腐は抹茶の香り高く、お醤油につけるのは勿体なくて、お塩でいただきました。お部屋からは渡月橋が前に見えて、お料理も景色も楽しめます。お料理もさることながら、何よりスタッフの皆さんが丁寧でよく気が利き、きびきびと動かれているのが、見ていて気持ち良かったです。教育が行き届いているな、と思いました。