大島で学ぶ神話と歴史。
大島交流館の特徴
大島の歴史や宗教的関連を学べる貴重な施設です。
みあれ祭のプレート展示が圧巻で心に残ります。
無料で美しい大島の映像や資料を楽しめます。
海と炭鉱カード貰いに行きました!遅い時間に行ったのに、ご丁寧にありがとうございました!お陰様で、コンプできました\(^o^)/
大島2日間観光中に、2日間とも子どものオムツ替えで利用させていただきました。1日目の時からすごく親切に対応してもらい、大島の歴史についても丁寧に説明してくださいました。2日目に行った時は、雨で傘もなく、夢の小夜島に行こうとしたら、おそらく自前の傘を貸していただきました。2日間とも子どもに対しても優しく話してくれたり、本当に行って良かったです。入場は無料で駐車場もあるので、車で行った時には便利ですし、大島での食事処や観光マップもあり、上陸後まずはこちらに行ってみても良いかもしれません。おすすめです。
大島の「神守る島」文化を詳しく説明して頂けます✨オススメです‼️(入館無料)三面スクリーンの映像も美しい大島の景観が楽しめます!
開館時間は10:00からですが、9:30ごろ間違って入館したら事務の方が「どうぞー」とそのまま中に入れてくれました。朝のバタバタ忙しい所ありがとうございます。いろいろと歴史なども教えていただきました。宗像大社の理解が深まりました。この後、辺津宮の神宝館に行きましたが大島交流館の会話があったことで理解が深まりました。ここのメインは5分の映像です。沖ノ島のなんとなくがわかりました。たんたんと島の方のコメントを見るだけの映像ですが宗像大社の歴史が伝わってきます。この映像はオススメです。
無料で大島と沖ノ島のことが学べます出来たばかりかと思うような綺麗な作りでしたまず入ると神様の島と言われる沖ノ島の展示と映像が見れます2回は大島の地理、歴史、植物などの展示大島のすごろくがあって、子供向けに楽しそうでした3回は海を見ながら飲食できるスペース、畳スペース、学習スペースもありました大島に行かれた方は、ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
大島の中津宮を中心に宗像三女神に関する歴史、資料を展示してあります。中におられる係員のかたも質問に詳しく説明してもらえます。無料で見られるのは、得した気分です。
とてもきれいで、見やすく学ばせてもらいました❗何と言っても地元のスタッフさんが暖かく迎えて下さり、とても居心地のいい場所でした🙆😊
入場無料。島を歩く前に、立ち寄り、概要をつかむのによい。一階は大きな美しい写真パネルがある。また、大きなスクリーンで動画を見せてくれる。2階にも解説パネルと動画があり、わかりやすい。加えて、受付の人が親切にいろいろと解説してくれる。おかげで、この島の人の宗像大社、中津宮と沖ノ島に対する強い思いが伝わってくる。また、訪問の記念に小さな版画のカードをプレゼントしてくれる。
建物がキレイで案内も丁寧にしてもい勉強にもなりました!
名前 |
大島交流館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0940-72-2797 |
住所 |
|
HP |
http://searoad.city.munakata.lg.jp/oshimakouryukan/index.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大島と沖ノ島、そして両島と宗像大社に関する歴史や宗教的関連を学べる施設。中世末期に戦国大名化していた宗像氏が、大島に逃げ込んで再起をはかったことなど細かな情報もあり、面白く歴史を学ぶことができた。動画などの視覚的な資料も多く、子供でも楽しめる展示だった。ただ、島の漁労や対馬経由での大陸との交易などの資料展示はなく、主に宗像大社にまつわる宗教的な関連が展示されていたので、もう少しだけ大島の民衆史にもスポットがあたっていれば、より良い展示になると感じた。