平安の名残を感じる、昔の大峰寺跡。
一条戻り橋に近いこの地は、古くは大峰野と呼ばれ、平安時代には、大峰寺と称する寺院がありました。大峰寺は、大峰殿とも呼ばれ、大和国(奈良県)吉野の大峰山の名を採った山伏修験者の道場で、当時は、広い寺域に幾つかの坊舎が建てられ、多くの修験者で賑わったと伝えられる。しかし、その後、寺は荒廃し、現在では、石塔を残すのみとなっている。 This area near Ichijo Modoribashi was called Omineno in ancient times, and in the Heian period, there was a temple called Omineji. Omine-ji Temple, also known as Omine-den, is a dojo for Yamabushi trainees who took the name of Mt. Omine in Yoshino, Yamato Province. At that time, several shrines were built in a large temple area, and many It is said that it was crowded with trainees. However, after that, the temple was devastated, and now only the stone pagoda remains.
名前 |
大峰寺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

上京区西洞院通一条上る大峰図子町にあるのが「大峰寺跡」になります。一条戻橋に近いこの地は、古くは大峰野(おおみねの)と呼ばれ、平安時代には、大峰寺と称する寺院があった所になります。 寺は荒廃し、現在では、石塔と町名に大峰図子町を残すのみとなっている。