1820年の伝統、紅麹みその魅力。
本田味噌本店の特徴
1820年創業、伝統の味噌作りに情熱を注ぐお店です。
紅麹みそと一わん味噌汁が購入できる魅力的な店舗です。
老舗巡りとして訪れる価値のある名店であることが評価されています。
伝統的な味噌作りに情熱を注ぐ素晴らしい店舗。長い歴史を持つ本格的な味噌が楽しめるため、味噌のファンにはおすすめ。スタッフの対応も非常に親切で、味噌に関する質問には丁寧に答えてくれます。価格も手ごろで、品質と味のバランスが良く、コストパフォーマンスも非常に優れています。家庭料理にちょっとした贅沢を加えたいときには、ぜひ立ち寄ってみる価値があります。今回はおみあげにもできる個別包装の一わん味噌汁を購入。味噌好きには一度は訪れてほしい場所です。
連休初日の夕方、虎屋さんに寄った後、すぐそばのこちらにも立ち寄りました。お味噌の特徴をそれぞれ説明して下さり、お味見してみますか?と気になったものについては少しずつ味見させていただくことができました。店員さんたちオススメのレシピも聞けて、使い方もイメージしやすかったです。白みそと紅麹みそ、この時期限定の栗みそを購入しました。味見をして気に入った紅麹みそは少量200g分をお願いし、詰めていただきました。京都の百貨店でも購入できるようでしたが、初めてだったのでこちらで味見しながら好みのものを選べてよかったです。お土産によさそうな即席のお味噌汁や焼き菓子もありました。帰り際、店員さんがお見送りがてら、お写真撮りますよと声をかけて下さり、大変嬉しい気持ちになりました。また別の商品も購入してみたいです。
3月30日来店。地下鉄一日券で花見散歩の午後、今出川駅降りて東へ同志社大学沿いに歩く。今出川御門から御所に入る。近衛邸跡桜🌸は3分咲きかしら?枝垂れや糸桜が風に揺れきれい。人出は平日だけどまぁまぁ…池が改修で水が少ない。児童公園抜け西へ乾御門出て烏丸渡って室町下ると店に着く。洋菓子3種類、個売りの味噌汁、白味噌以外も種類が多い。デパートにない商品多数あり。前回は暮れ味噌スープと洋菓子、今回は洋菓子買った。次回は当て味噌かな…地下鉄散歩の時は必ずよるつもり。
老舗巡り第411弾 1820年ごろ創業の老舗お味噌屋さん紅麹みそと一わん味噌汁を購入。中国では昔から漢方としても用いられてきた紅麹を味噌にした珍しい一品。一わん味噌汁はかわいい外観で贈答品に良さそう。まず味噌の香りが良い。そして味も深みのある味でもちろん美味しい。
名前 |
本田味噌本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-441-1122 |
住所 |
〒602-0904 京都府京都市上京区室町通一条上る小島町558 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

味噌好きにはたまらないでしょう。お店の佇まいも良いですね。西京味噌(白味噌)もあります。味噌だけではなく、ラスクやフィナンシェもラインナップされていましたよガレージは店舗北側に3台分ありますが、前向けに停めると退出時はバックになるので気をつけてください。