古民家で味わう十割蕎麦。
波之丹州蕎麦処 一会庵の特徴
自家栽培の玄そばを使用した、十割そばが絶品です。
古民家改築のお店で、まるで田舎の家に帰ったような感覚に。
蕎麦がきぜんざいは他では味わえない、特別な一品です。
2023年10月に訪問。毎年この時期に黒豆を買いに篠山方面に行くので、一度は行きたいと思ってましたが、何度か行ってもすでに本日終了で、ようやく平日に訪問し食べる事ができました。開店と同時でも遅いくらいで、30分前で一番乗りでしたが、続々と人が来られ食べて出るときには終了の看板が出てました。そば切は太さも少しマチマチですが、それもまた良しです。ワサビも無しのつけ汁ですが美味しいです。蕎麦がきも美味しいです。2024年10月に再訪。今年も美味しかったです。
秋に初めて伺いました。茅葺の屋根の家で、後ろは山、前は田んぼや畑があり、田舎でゆったり雰囲気でした。開店前に到着すると、開店準備されていました。番号札を発券して待って欲しいとのことです。雨だったので店の下駄箱前で、皆さん待たれてましたが、店主は嫌がってました。平日で雨だったからか、待ち場所以外での混雑は無かったです。お蕎麦は美味しかったと思いますが、太さはまちまちでした。テーブル席を選ばないと、ほぼ地べたで食すといった感じです。
メニューは<そば切り><そばがき><そばがきぜんざい>の3つのみ。蕎麦のみで勝負しているお店ですね。私は、・そば切り @950-・そばがきぜんざい @750-そばは十割。とてもコシがあり食べ応えがありました。汁があまり濃くなかったのですが、蕎麦の風味を引き出している感じがしてとてもよかったです。そばがきぜんざいも美味しかったのですが、個人的にはもう少し甘さが欲しかったかな?と思います。お店の雰囲気がとても良く、心が落ち着く感じです。また、ぜひ伺いたいですね、ごちそうさまでしたー。
硬派ですねーそば、蕎麦がき、そばがきぜんざいの3択。天ぷらとかありません。卵も山芋もありません!!つゆも、どちらかというと、キリッと系かな??古民家、囲炉裏で雰囲気あります。ロケーションは最高です。ちにみに、待ちは、紙にかくのでなく、タブレットです。 笑ここだけ、近代的? 笑けど、そばは、好きなので、あちこちで食べますが、こういう硬派のそば、わりと好きです。そばが、不均等なのも、好みです。
少食な男性の話と思って読んで下さい。そば切り、蕎麦がきの半分、蕎麦がきぜんざいの半分を食べて、ほぼお腹いっぱいになりました。そば切りのお蕎麦は結構硬めで、しっかり噛んで香りを楽しむ感じです。汁は濃い色ですが塩っぱさは少なく、そばをしっかり浸け込んで丁度良いようです。お店は古民家なのですが、季節が良い時期でないと、暑かったり、寒かったりしそうです。特に寒い時期だと、そばが冷たいものしか無いのでつらいかも❄(蕎麦がき、蕎麦がきぜんざいは温かいので暖を取れるかも)看板がありませんので、迷わないようにして下さい(googleかyahooのカーナビならバッチリ前まで案内してくれました)駐車場は砂利敷で6〜7台駐められそうでした。最後に、5月1日の平日に行きましたが、15分前で、5番目でした。(オープンと同時に入店できましたが)そして、13時前には売り切れでいましたので、注意が必要です。古民家の入口前に順番の発券機(タブレットですが)があるうちは売り切れていません。お店に着いたら、真っ先に発券して下さい。順番待ちと会計のときにその券が必要です。
途中、細い道を走り、看板のないお店に向かいます。お店の入り口前に5台程度、道路の向こう側に7、8台程の駐車場があります。席が空いていても、受付端末で番号札を発行します。そば切り、そばがき、そばがきぜんざい、全て頼んでみました。そば切りはそばの味を味わってもらいたいということでワサビもネギも付きません。正直なところ、そば切り、そばがき共に私の舌が未熟なのか、物足りませんでした。そばがきぜんざい、おいしかったです。対応もシチュエーションも良く、ゆっくり時間を過ごせたのは良かったです。ご馳走様でした。
自家栽培の玄そば(殻付きそば)の石臼挽きだけあって少し緑色がかった十割そばは、素朴で新鮮なそばの味わいと食感があります。一皿だと男性の昼ご飯には少なく二千円近くなるが二皿でちょうどいいくらい。つゆは良い材料を使っているようですが、カツオの味が出し切れていない感じがします。じゃっかん魚の素の香りが残る。麺とつゆを両立させるのは難しいですね。このお店は300年の古民家と丹波篠山の農村のロケーションが最高です。
The Nippon な空間でそば切りをいただきました。本当は、辛味大根と一緒に食べたかったのですが、蕎麦そのものの香りと味を楽しむために、薬味は提供していないようです。なるほど、なるほど、たしかに蕎麦そのものがとても美味しく、薬味がなくても十分満足できました。男性なら2枚くらいはぺろっと食べれそうです。蕎麦も美味しいのですが、自分はお店の空間自体がとても落ち着くことができて好きです。畳に座って蕎麦が堪能できるのは幸せな時間ですよ。
古い茅葺きの大きな古民家をリノベーションされたお店です。ナビがないと分かりにくい場所にあります。のどかな昔のニホンの風景があります。残暑が厳しくても、茅葺きの家は風が通ると涼しくて心地よい室温でした。そこで頂くお蕎麦はシンプルそのもの。薬味は一切なしで出てくるお蕎麦は香り深くて、しっかりした感じ。後から出てくる蕎麦湯は濃度が濃くて風味豊かです。ご馳走さまでした。
名前 |
波之丹州蕎麦処 一会庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
079-552-1484 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

かやぶき屋根の一会庵様(*´・ω-)b本日いただいた物は,■そばがき 900円そばがきは,畑で採れた蕎麦の実から作られていて柔らか目で凄く美味しかったです☆とっても驚いたのが,お醤油の出汁につかって出てきたので驚きましたょ( *´艸`)■おろしそば 1200円辛味大根が付いていて,少しずつ蕎麦つゆに溶き入れました(人*´∀`)お蕎麦は,細い目でした☆畑で採れた蕎麦の実と他の産地の蕎麦粉を混ぜた蕎麦だそうです♪■そば切り 950円薬味は何も付いておりません((o(^∇^)o))やはり天日干し\u0026手狩りだと香りありますが,少し香りは少ない目(≧▽≦)でも凄くコシあり,歯ごたえ\u0026喉越しが良かったですょ(*´・ω-)b御馳走様でございました(*- -)(*_ _)