豊岡の神社、但馬五社の魅力。
小田井縣(おだいあがた)神社(但馬五社)の特徴
但馬国五社大明神を祀る由緒ある神社です。
鳥居をくぐると、静かな雰囲気が広がる境内が魅力です。
柳まつりでは神事が行われ、地域に根ざした神社として親しまれています。
延喜式式内社、但馬国五社大明神の1社です。神門は切妻、桟瓦葺、一間一戸、四脚門。拝殿は入母屋、銅板葺、妻入、正面1間軒唐破風向拝付。本殿は春日造 切妻、銅板葺、妻入、正面1間軒唐破風向拝付 社務所に五社めぐりのスタンプとスタンプ用紙が置いてあります。
但馬五社の一つ、御朱印を頂きに訪問しました。鳥居の先くぐった先に駐車場があるので躊躇せず鳥居を直進して下さい。良い雰囲気なんですがちょっと窮屈に感じられました。
但馬開拓神の大国主命を祀る神社。西の出雲からやってきた大国主命を奉じる勢力と、南からやってきた渡来人の集団で天日矛を奉じる勢力がぶつかり合って、但馬を分け合ったという伝説があるらしい。この神社があるということは、このあたりは出雲族の勢力圏だったのだろうか。
駐車場は入口の鳥居の前と鳥居をくぐり中にあります。7~8台ほど止められそうです。トイレもあります。ベンチや遊具のある公園あります。
通りがかりの神社で立ち寄りお参りすると、由緒ある神社でした。
鳥居をくぐって中に駐車して御参りさせて頂きました。おみくじの代金が書かれてない神社は初めてでした!気持ちでさせて頂きましたが素敵な神社です。
但馬五社のひとつ。子供の七五三でお世話になりました。優しい宮司さんで、子供たちも喜んでいました。
新車の安全祈願をしてもらいました。猛暑日でしたが、丁寧にご祈祷いただき、感激しました😄
ナビでは道に迷いました。
名前 |
小田井縣(おだいあがた)神社(但馬五社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0796-22-2029 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

どこに車止めていいのかわからなくて苦労しましたが、とても素晴らしい神社でした。雪かき忙しいところ御朱印いただきましてありがとうございました。