晴れた朝に逆さ富士を。
港大橋の特徴
昭和43年に竣工した狩野川最下流の橋でございます。
晴れた日の朝には逆さ富士が美しく見られるスポットです。
自転車で渡ると心地よく、早朝ウォーキングにも最適です。
港大橋。1968年(昭和43年)竣工。
昭和43年に竣工した、狩野川最下流の橋でごわす。条件がいいと、逆さ富士の写真が撮れまふ。
晴れた朝なら、沼津市街地と逆さ富士を見ることができます。写真を撮るなら橋の中央、ちょうど道路の継ぎ目があるところがベストポイントです。
条件が合えば逆さ富士も見える🗻
沼津からの富士山を一望できる地元民からおすすめのスポット、是非一度は晴れの日の富士山をご覧になってください٩(ˊᗜˋ*)و
晴れた日の朝に川に映る富士山綺麗でした。
富士山にかかる雲がなければ、狩野川の上に見える富士が最高。
沼津港エリアでびゅうおと並んで富士山がキレイに見れるスポット。快晴の日には沼津駅方面の後方に姿を現し、撮影を狙うのであれば、空気が澄んだ冬の快晴の日がお薦めです。但し、海風からの強風が非常にキツいため、自転車で車道を走行する際には煽られないように注意。
逆さ富士が撮れますヽ(°ω°)ノ。
名前 |
港大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

沼津港ちのとっても眺めのいい橋です(ΦωΦ)