熱海市民が愛する、源泉掛け流しの温泉!
湯川第三浴場 汐留の湯の特徴
無色透明の美しい源泉掛け流しの温泉が楽しめます。
伊東市の共同浴場として、昭和の懐かしい雰囲気が漂います。
国道沿いから海の景色を眺めながら、リラックスできます。
熱海市民ですが、気軽に利用できて湯量が豊富な伊東で「もらい湯」をすることが多いです。伊東駅の周辺には、大小十数箇所の「共同湯」があって、此方の汐留の湯は以前は湯川第三浴場と呼ばれていた場所だそうです。湯量は、浴槽は渾々と湧き出る良いお湯で入り心地極上です♪洗い場は「上がり湯」と書かれているように、積極的に体を洗う事を想定していないようで、女性はもちろん男性も洗髪は難しいかなと思います(笑)あくまで地元の方優先の共同浴場ですから、ローカルルールを守っての利用を心がけたいですね♪駐車場は50mほど伊東駅よりの旧道沿いにありますので、写真を参考にしてください。
熱めが好き!良い温泉♨浴場でお気に入り🔖です!
無色透明のキレイな温泉です。お湯は少し熱めです。湯船も浴室も小さめの公衆浴場です。近所の高齢者の利用が多いようです。入浴料金250円で入れます。
135号線に面する共同浴場。100mほど離れた駐車場あり。収容8台だったと記憶。仕事帰りの地元の方が回転良く黙々次々といった感。熱すぎず適温♨️ひとっ風呂浴びたい時に。
安いなりと思えばなんのことも無い。ただ熱いのが好きならチャレンジされたし。
県外の人間という理由で断られました。伊東全体に排他的な雰囲気を感じてしまった。
番台で「コロナの関係で(県外の方は)ご遠慮いただいてるんで」と言われました。
安くて良い温泉でした。
昭和な感じがとても好きです‼️
名前 |
湯川第三浴場 汐留の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0557-37-6105 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

汐留の湯(旧名称、湯川第3浴場)に入湯(2024.5.15)あらいの湯から弁天の湯(旧名称は湯川第2浴場)にハシゴして、七福神の湯をコンプリートするつもりでしたが、水曜は定休日でコンプリートは次回に持ち越し。汐留の湯はR135バイパス沿いに有り、🅿駐車場は旧道沿いに有ります。浴槽は畳4.5畳程度で、カランはお湯のみの単水栓タイプで10ヶ所ほど有りますがお湯の出が弱いです。アメニティ無し料金 ¥350駐車場は徒歩数分の所に8台有り(目印は旧道の伊東シーサイドセンチュリー21マンションの真ん前です)・泉質 ★★★★☆価格 ★★★★☆接客 ★★★☆☆設備 ★★☆☆☆参考までに七福神の湯を含めた共同浴場は10ヶ所有り、うち七福神の湯は8ヶ所(布袋尊は何故か2箇所)有ります。一覧を以下に記載しておきます。※は駐車場無し鎌田福禄寿の湯小川布袋の湯※岡布袋の湯和田寿老人の湯毘沙門天芝の湯恵比寿あらいの湯松原大黒天神の湯※湯川弁天の湯※七福神の名前が無い浴場子持ちの湯(旧名称湯川第1浴場)※汐留の湯(旧名称湯川第3浴場)