人権を考える常設展、足を運ぼう。
東京都人権プラザの特徴
常設展や企画展を通じて人権問題を考える場です。
沖縄の絵本作家の特設展が楽しめる貴重な施設です。
齊藤陽道さんの写真展など多彩なイベントが開催されています。
人権とは何かについて、常設展、企画展を通して考えられるところです。また車椅子に乗って、坂道を登ることやパラスポーツの体験もできます。大手アパレルメーカーが共同で企画しているスカートの工夫なども知ることができました。
林勝一さん取材の冊子が素晴らしい。
人権問題を啓発する、とても貴重な施設です。こんな場所があるのを、もっと発信すべきです。
初めて来ました。アンケートに答えたらシャープペン頂きました。書籍の販売などがあってもいいかも。
模様替えをしたので、足を運んでみて下さい。
日本が抱える人権問題が、学べる!って思ったけど、情報量が薄い。滞在時間5分。
人権について、専門員の方がわかりやすくお話してくれました。なかなか人権について学ぶ機会がない人は、是非一度行ってみてください。無料ですよ。
駅からは少しあります。綺麗な施設で、わかりやすい展示。無料都民講座も多く開催してます。
沖縄の絵本作家の特設展に大学時代の友人とはじめていきましたたしかTBSラジオの週末の朝の放送で人権プラザの紹介をやっていたので名前はしっていたのですが2Fには資料室もあります。便利たところにあるのだから、もっと存在をアピールしたらよいのにと思っています。
名前 |
東京都人権プラザ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6722-0123 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

いろんな反動勢力の圧力に屈せずにこれからも情報発信を続けて行っていただきたい。多磨全生園の案内をこちらでもらったことがきっかけで訪問することができました。