新選組ゆかりの温泉旅館。
誠の湯の特徴
島原の歴史ある旅館をリノベーションしたスーパー銭湯です。
新選組ゆかりの地に位置し、まるで旅館の浴場のようです。
静かで空いているため、ゆったりと湯を楽しむことができます。
駐車場が隣にあり細い道なので苦手な人は大変かもしれません。警備員さんがにこやかに話しかけてくれるアットホームさを感じました♪1000円でタオルなしなので少し割高かもしれませんが 杉の木風呂など大きい浴槽でゆったり入れ 混んでいないところが良かったです♪旅館もあるようで 食事処も気になりつつ利用せずでしたが 次回は行きたいです♪帰りに梅ソーダをいただきましたが美味しかったです✨
宿泊客の脱衣は鍵なし(銭湯で良く見られる籠に衣類を入れるだけ)ですが、ビジターは鍵付きロッカーを利用できます。大浴場は比較的広く感じました。夜は宿泊客の利用もあり混んでることも多いですが、それをあまり感じることなく過ごせました。サウナ室は良くいえば味のある、悪くいえば古びた感があり大浴場の感覚でいくと拍子抜けしました。 またサウナの隣に水風呂と露天風呂はあります。ととのうスペースはほぼなく、小さい椅子に腰かける感じになります。
宿が併設されているスーパー銭湯。2Fに食事処3Fに脱衣所と浴場4Fに露天風呂とサウナ、水風呂入浴料は、大人900円で貸しタオルありだと1
静かでゆっくりのんびりできる癒やしのスポット。天然温泉のカテゴリーから外れるのかも知れないけど、富士山溶岩風呂は身体にとっても良さそう。館内にはお食事処もあります。宿泊施設も整っています。(^∇^)ノ♪
お風呂と昼食に行って来ました。旅館の大浴場だからか、お昼は空いていてゆっくり出来ます。受付のおばあちゃんはあんまり期待しない方が良いかな(^-^;2021/10からお食事の値上げをしたそうです。詳しくは写真をどうぞ( ´ ▽ ` )
土日でも比較的空いてるからゆっくり出来る。場内はよく清掃もされてます。温泉ではなくお風呂の種類もけっして多くはなく風呂場も小さい。中湯に入っていると他のお客さんのシャワーのお湯がかかる事は当たり前。上記の点を踏まえると入場料は高いと思う。
梅小路京都西駅から7-8分のアクセス。日帰り入浴ができるありがたい施設でした。サウナもあり、水風呂の温度もちょうどよかったです。若干受付のおばちゃんが、雑な接客だったような気とします。偶々かもしれませんが。
新撰組ゆかりの島原にあり、たいへんきれいで広いお風呂です。料理もおいしいです。JR丹波口駅と梅小路京都西駅の中間で遊郭跡の建物が残っています。
3階に湯船2つ。4階にサウナと露天風呂あります。漫画などはおいていませんがお風呂自体ゆっくり入れてくつろげます。
名前 |
誠の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-351-4035 |
住所 |
〒600-8827 京都府京都市下京区西新屋敷太夫町81−6 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

京都の有名な遊郭街島原もちろん今は跡形もなく痕跡を探さないとそのような土地ということももうわかりません島原の大門から徒歩1分ほどに、誠の湯がありました島原の歴史ある大きな旅館がリノベーションされて、その大浴場がスーパー銭湯として一般客にも開放されていまます旅館の入り口は別にあります島原の大門に続く道沿いに誠の湯専用の入り口があります島原の真ん中で温泉につかれるなんて、最高の贅沢ですJR の丹波口駅から徒歩10分ほどです丹波口駅の北側徒歩数分にもスーパー銭湯がもう一軒ありますが、そちらはどこにでもありがちな普通のスーパー銭湯ですこの誠の湯は南側にありますスーパー銭湯というより温泉旅館の大浴場という施設になっていますここは名前から推察されるように新選組をモチーフとしています新選組が島原で大宴会をしたのはすぐ近くの揚屋の角屋さんこの誠の湯からほんの200m ほどのところに今も建物が残っており、見学可能です新選組のいた時代のことを思いつつ、湯につかり、ご馳走も頂く事ができるのですまるで現代に蘇った角屋さんのようです真新しく清潔で、なにより高級感がありますこれで千円で利用できるなんて!とても感激しました京都水族館、鉄道博物館からも徒歩10分くらいです。