京都土産の生八つ橋、熊野神社隣で!
八ッ橋発祥の家 本家西尾八ッ橋 熊野店の特徴
京都熊野神社の隣に位置する、八ツ橋発祥の名店です。
長年の京都住民にも愛される生八ツ橋が楽しめます。
声楽家へのお土産としても選ばれる、美味しさ自慢のお店です。
長く京都に住んでいますが、熊野神社前には東大路をはさんで、本家西尾と聖護院の2つの八ツ橋の名店があるので、両方の店で生八ツ橋を買って帰ることがあります。家族で食べ比べて批評し合っています。個人的な感想ですが、西尾は「生八つ橋が柔らかく全体的に大人しい感じ」です。聖護院は相対的に「生地が肉厚で歯ごたえがあり、ニッキの香りも強い感じ」です。中の餡は西尾の方が甘味が少なく上品です。
同じ苗字の声楽家さんのコンサートのお土産に購入させて頂いてます🎵気に入ってもらえたかな?
毎年京都土産を買ってます。
主な商品を試食できます。バナナ味やレモン味など、変わった生八ツ橋がたくさん。はす向かいのライバル店でも試食できるので、食べ比べして、気に入った方で買うといいと思います。
京都熊野神社の隣にあります。「八ツ橋発祥の家」と書かれた大きなちょうちん🏮がありました。
ここは「西尾為忠商店」ではなく「本家西尾八ツ橋」でした(訂正を申請済み)。実際に現地で購入して気づきました。お店の方は気さくで気持ちよく買い物できました。
近くに通りかかった時は買ってしまいます。定番の商品ですね。又 デパートで買うより 趣が有るような気がします。
京都土産と言えば今では欠かすことの出来ない生八つ橋。こちらのお店では何種類もの八つ橋を販売していますが、中でも面白いのが「ラムネ味」の生八つ橋。下手物かと思いきや、しっかり美味しいのでお勧めです。「お隣の熊野神社さんを少し前からお世話させてもろてるんです」と和やかに挨拶されるが、江戸時代は京都では「つい最近」なのかもしれない。素敵な老舗です。
名前 |
八ッ橋発祥の家 本家西尾八ッ橋 熊野店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-771-0417 |
住所 |
〒606-8392 京都府京都市左京区聖護院山王町43−17 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

八ツ橋発祥の家らしい。普通の売店でした。