泰平閣の風鈴と静寂。
平安神宮神苑の特徴
紅葉のハイシーズンでもゆっくり楽しめるスポットです。
臥龍橋や泰平閣で美しい風景を満喫できます。
四季折々の花が咲き、心落ち着く庭園が魅力的です。
泰平閣という橋があり、風鈴が激しく鳴っていました。大きな池があり、鯉や亀がいました。
臥龍橋は、置き石の橋なので、落ちないように足元に注意して、しかも池の睡蓮の写真も撮らなければならないので、みんなにちょっとゆっくり渡ってはります。
平安神宮へ初めて行って、有料の庭園へ入りました。暑い日でしたが広い敷地の庭園は日陰が多く、そして涼しく、池、鳥、鯉、茶店、結婚式場、良い雰囲気の場所でした。
あまりに有名でメインな場所過ぎてどうなのか?と真冬なら人も少ないので行ってみました!金閣寺に負けないぐらい広いし、立派です!桜の季節はもちろん、新録、紅葉楽しめるでしょう。映えスポットもありますし、見応えを希望の方にはオススメです。人混みは苦手で、ゆっくり周りたい方は真冬 笑松の木が見事で感激しました。橋の上でお喋りもいいでしょう。入園料は600円と京都では良心的。
11月後半の平日に訪れました。平安神宮にお参りした後に庭園を散策しました。ちょうど紅葉🍁も良い感じでお庭を眺めながら美味しいお抹茶を一服いただきホッとして散策を続けていると会館で結婚式をされている方達の様子と外のお庭の景色が一枚の絵画のようで遠目から素敵だなぁと拝見させていただき優雅な気持ちになれました。本当に素敵な庭園でした。
10月半ばの16:30以降に入園しました。紅葉もなく、見応えのある草花はなかったですが、四季のある庭だと実感したので、また来訪したいと思いました。平安神宮の外周を周るようなルートになっていて、色んなルートがあるようでした。細い道もあるので横に並びにくいところもあります。
600円の入園料に見合う落ち着いた素晴らしい場所。
2022年8月下旬に訪れました。9時頃なので、観光客もほとんど居なかったので、広い神苑を一人で満喫出来ました。睡蓮の花の咲いている池には、鯉も居て、麩を買って餌をあげました。亀や小さな魚も集まってきて、楽しかったですよ~。綺麗なお庭でした。
平安神宮の横の入り口から入ります。(有料です。)思いのほか広く、夏の京都の蒸し暑さに少しまいっていましたが、水上の回廊みたいなところは風通しもよく涼しく、とても癒されました。作りも立派でした。周りの木々には鳥も多く、まさに神苑だなぁと感じました。あと、茅葺き屋根?の社殿を初めて見ました。2022/8
名前 |
平安神宮神苑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-761-0221 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

紅葉のハイシーズンに伺いましたが、思いの外人も少なくて、ユックリできました。