美馬市の伊邪那美神社、歴史とパワーの聖地。
伊射奈美神社の特徴
日本一社の伊射奈美神社は、格式高いパワースポットとして知られています。
可愛い狛犬と美しい境内が、訪れる人々を温かく迎えてくれます。
吉野川堤防道路沿いに位置し、独特で歴史的な雰囲気を醸し出しています。
美馬市に鎮座されております 非常に珍しい伊邪那美神社無人でしたが非常に綺麗に管理さらております気持ちよく参拝させていただきました。
伊射奈美神社の裏へ 加門掃部神社 の祠が御座いました。お参りする際、鳥肌が立つ感覚でした。云われ等、御存知の方教えて頂けますでしょうか。
この伊射奈美神社は、徳島県美馬市美馬町中鳥に位置します。ここは、県道12号池田鳴門線から南方面に行った吉野川土手の北側にある。北西方面には、青木家住宅(美馬市指定有形文化財)がある。この神社は日本一社の由緒ある神社で、徳島県の延喜式内社の一つである。創祀は不詳であるが、貞観11年(869年)には鎮座していたことが古文書の中に記載されている。祭神は伊邪那美尊、速玉之男神事解男命である。かつては、現在の南方面の中鳥島にあったが、享保11年(1726年)の大洪水で、陸地と切り離され、川中鳥になった。その後、住民の移転が太平洋戦争後の昭和に行なわれ、平成4年に神社自体もここに移転したのである。
日本一社と聞いて、伺いました、何処か出雲大社を想わせる雰囲気でした。
伊弉諾神社はありますが伊邪那美神社は珍しいと思いました。参拝してる人はいませんでしたが、普段、大切にされているんだろうなと思いました。とても綺麗にされていて気持ち良く参拝させて頂きました。感謝します。
中島城の案内板と城主の墓がありました。こちらにお参りしてから、中島城に行きました。案内板がとても参考になりました。
吉野川堤防道路沿いに鎮座する、他に類を見ない程に大変美しい神社です。駐車場は境内西側に設けられており、10台程駐車可能です。穴吹町の伊射奈美神社同様、神社周辺の竹林が特徴的です。吉野川に近く、社殿正面にあたる南側は開けており、山々が堤防越しに望めます。何より、社殿をあらゆる角度から見ても非の打ち所がない造りには圧倒されます。特に本殿裏側からの景観は素晴らしく、周辺におきましては備品や瓦等もほぼ置かれていません。この見事に徹底された整理あるいは整頓におかれましては、一切の雑念が入らない真の参拝を行える神社である事を証明されています。又、社殿前には所々腰掛けが設けられていますので、神聖な雰囲気の中、身体を休め、清々しくリフレッシュする事も可能です。
2020/11/15石碑には中鳥の歴史が詳しく書かれていて興味が湧きました。
平日の午前中に行ったので誰もいませんでした。ゆっくり、じっくりと細部まで見ることができたのでよかったです。徳島の神社にしては結構お金のかかった整備された神社でした。
名前 |
伊射奈美神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-624-6101 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

イザナミ神社は、徳島県には二社あります。一つは美馬市、一つは貞光市です。