信頼の医師と看護師が寄り添う。
京都第二赤十字病院の特徴
数年前から婦人科に通院し、信頼できる医師に診察していただいています。
京都府庁のすぐそばに位置し、アクセスが良好な病院です。
看護師さんは愛情を持って、患者に寄り添った看護を行っています。
数年前から婦人科に通院し、先月入院・手術をしましたが、主治医の先生をはじめ、麻酔科の先生、外来・病棟・手術室の看護師さん他、丁寧な診察と説明をして頂き、初めての入院で戸惑う私に寄り添ってくださり、不安な気持ちを乗り越える事が出来、とても感謝しています。こちらの口コミを読むと色々な意見が書かれていますが、私自身の経験から感じた率直な意見を書かせて頂きました。本当にありがとうございました。これからもお世話になります!
京都府庁のすぐそばです。休日の診療に伺いましたが、迷路です。休日診療、救急受付があるのでありがたいです。休日だったので、あらゆる出入口が閉鎖になっていて、出口もよくわからなくなりました。C棟とは地下で繋がっているということで地下におり、175センチ以上の人は頭をぶつける天井の低い通路を通り、階段登ったら行き止まり??とダンジョン探索のよう。ミニストップ横に、広く座れる場所(昔のカフェ跡?)があり、落ち着いて待ち時間を過ごすことができます。
子供の誕生、夫婦の入院といろんな時にお世話になっております‼️看護師さんが言葉がきついかなでも愛情込めて看護していただきました後になり感謝しかありません‼️
外科でお世話になりました。初めての入院で心細かったため、看護師さんや主治医の方が明るく接してくださって助かりました。検査をする部屋へ行く時や、退院する時、部屋や入り口まで案内してくださったり荷物を送ってくださったりお忙しい中ありがとうございました。
皮膚科の、年配の看護師さん達が威圧的で怖かったです。皮膚科の、少しお顔が長く、おしゃくれ気味の女医さん(Oさん)がおそらく年齢的にはお若い方ではないと思うのですが、頼りない印象で、知識も浅いのか、質問などにもきちんと答えて頂けず、そういうお医者様をあまり見たことがなかったので、不安で恐さを感じました。年齢は若くないけど、研修医さんだったのかな。
2020年10月に耳鼻咽喉科で鼻中隔湾曲症と肥厚性鼻炎の手術をしていただきました。術後は数日間、止血用のガーゼが両鼻に入っていて鼻呼吸がまったく出来なかったり、口内炎や咽頭痛もあり決して楽な入院生活ではありませんでしたが、主治医の先生がお忙しい中、毎朝病室へ来て励まして下さったり、どの看護師さんも術後の痛みや苦しみに寄り添って下さり、苦しいながらも癒しに満ちた入院生活でした。術後4ケ月が経った現在は、鼻呼吸が完璧にできるようになり、それに伴い仕事の集中力、能率も格段に上がり、術前に比べてQOLの高い快適な生活が過ごせていますことに感謝申し上げます。
放射線科第一受付の左にある待ち時間モニターの番号が、下から上に移動するのは分かるが、たまに左右にも動くので見ていて面白い。
お腹の手術を受けました。綺麗に傷がなおりました。
昔から何度となく命を助けてもらっています。今回はまだ完治してませんがこれから長いお付き合いになりそうです。東側の部屋からの眺めは最高でした。
名前 |
京都第二赤十字病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-231-5171 |
住所 |
〒602-8026 京都府京都市上京区釜座通丸太町上ル春帯町355番地の5 |
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

親の代からお世話になっております。私も出産から始まり色んな病氣でお世話になっております。医師、看護師、検査技師、その他の方々、皆さんお忙しいのによく対応されていると感じています。評価に関しては、患者の方も、しっかりと自分の病状を見定めていくことも大切かと思います。医療従事者の方々が疲弊されていることも考えて、SNSへの投稿は、対立的なものでなくお互いに共感できるようにすることが、結局は皆さんに良い方向に返ってくるのではないでしょうか。SNSだから何でもいいたい放題というのは無責任と思います。あとは、消化器内科に以前いらっしゃったT先生は人情味のある親切な先生でした。技術はもちろんですが、それプラス患者への思いやりを持った先生でした。