圧倒的存在感の大杉で参拝。
天水分神社の特徴
すっきりとしたこじんまりとした場所で、穏やかな時間を過ごせます。
境内左側には圧倒的な存在感の大杉が立っています。
ご祭神が祭られた稲荷神社と山の神社がある神聖な場所です。
御祭神 天水分神境内社 稲荷社 もう一社は不明南北朝時代「月登山河合寺」があり、黒木御所として朝帝が、しばしば滞在された南朝ゆかりの地。境内には、吉野朝史跡の石碑、南朝旧臣位衆傅御の碑があります。南北朝時代に、天川郷士は南朝四代の天皇(後醍醐、後村上、長慶、後村上)に忠義を尽くされたことから、後村上天皇より「南朝旧臣位衆傅御」の称号を賜ったと書かれています。
天川村に来られた際にはぜひ参拝していただきたい素晴らしい世界です。
すっきりとしたこじんまりとした場所です。南朝に関する遺跡です。御朱印ないです。
ご祭神;天水分神境内社;稲荷神社,山の神社。
大杉の立派なこと!
境内左側に、幹囲8.5mの大杉が立っていますその大きさに圧倒されます。
名前 |
天水分神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=34629 |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

とても清々しい境内で、大杉の想像以上の存在感に圧倒されました✨🙏