懐かしさ漂う清水銀座アーケード。
清水駅前銀座商店街の特徴
清水銀座アーケードは懐かしい昭和の雰囲気が漂う商店街です。
地酒ストリートや七夕祭りがあり、賑わいを楽しめるイベントがあります。
映画『ビーバップハイスクール』のロケ地として名高く、当時の風景が残っています。
清水に生まれ清水で育ち清水で暮らしています、清水銀座アーケード、毎月7月の七夕祭りには大きな賑わいとなります、全国的に地方商店街そのものが「シャッター化」していて、清水にも同様の事情があります、自分の中に小中学生だったころからある風景、ずっと続いてほしいものです、50代 男性。
土曜日の昼時でしたが、人出はそれほどではない。というか少なかったです。有料駐車場🅿️に車を停めて、友だちとカツカレーを食べに行きました。駅前銀座を歩いていたら、老舗の中華料理屋さんだけ 人の列が出来ていました。新しいお店もあったりしますから、賑わうといいなァと思って歩いていました。我々は、カツカレーを食べたら エスパルスの試合観戦に向かいました。いつも思うけど、サッカースタジアムが清水駅の近くにあったらいいな🎵\(^_^)/と。スタジアムがあったら駅前銀座も賑わうかもね。駅前スタジアムは、最高だと思うけどなァ🎵
どこか懐かしさのあるアーケードでした。昭和生まれのやんちゃしていた方なら、見覚えのある風景も多いのではないでしょうか?ビーバップハイスクール(仲村トオル・清水宏次朗・小沢仁志)のロケ地でもあった場所です。
清水市はもっと駅前商店街のご利用おねがいします。観光客からみたら商店街は宝物。昭和平成令和これからも盛り上げよう。
ここの商店街は駄菓子屋などもあり多くの学生さんや買い物する人がたくさん来ます。特に七夕祭りの時は要注意です。特にアンケート内は大変混み合うので気をつけましょう。多くの店はシャッターを閉めていますが賑やかなお店もたくさんあります。七夕祭りの時は色々商店街も屋台がたくさんあります。静岡鉄道新清水駅近くで交通機関は他にもジェーアール清水駅にも近く駐車場あり多くの施設もあり子供連れの人がたくさん来ます。
清水駅西口のロータリーの南側に、南北に400m以上に渡って形成されているアーケード。
9月11日、地酒ストリートのイベントが開催され、参加しました。清水区庵原町の久保山酒店が主催したイベントです。以前は清水港クルーズでの開催であったようですが、今回は、清水駅前銀座商店街での開催という事で前売りチケットを購入しました。普段は静かな商店街は、酒飲みでいっぱいでした。このようなイベント参加は、初めてだったので勝手が分からなかったのですが、一時間もすると知らない方々と打ち解けて、参加資格品のお猪口で数杯おかわりしました。手作りの受台やお盆らしきものを各自準備している常連さんもいらして、参考になりました。おつまみを商店街で購入したり、地域貢献にもつながる素晴らしいイベントでした。次回は、もちろん参加したいです。
2022.7月映画ビーバップハイスクールのロケ地としてビーバップハイスクールの聖地です当時と変わらない雰囲気があり、全く同じお店などもまだまだ多くありますよ地面のタイルは全く同じ一作目にアーケード上に登る店もあります電光掲示板は使用していませんがそのまま残っていますキクリンとミノルが歩いた細い路地網浜直子が座っていたところヒロシが城東一派にいんねんつけつつ逃げた地蔵尊ヒロシと順子がサル吉と会った陸橋下サル吉が殴られた場所都偏差値番長腹巻がミノルからガムつけられて逃げたところなど映画の風景にでてくる久松・メガネの春田の看板・ボンヌールなども現存そして、映画の出演者さんが宿泊していた清水シティホテルも現存駅近なので電車もよし、駐車場もたくさんありますので車もよし、レンタサイクルがあるので自転車で回ると楽ですよ。
3年振り?開催された七夕祭り🎋びっくりする程の人手がありました。寂れたイメージでしたが、活気に満ちてましたね😁
名前 |
清水駅前銀座商店街 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

2024年6月初訪問。まる子もこの商店街を歩いたのでしょうか。そこまでシャッター街にもなってないし、わりときれいだし人通りはまだあるほうだし、地方の商店街としては頑張っていると思います。小演劇の劇場なんかもあるし。八百屋さんの店先に自転車でやってきた奥様と店の女将さんの「〇〇ちゃん、バナナある〜?」「あるけど高いよ〜」という会話がなんとも地域密着の良い商店街だと感じさせられました。