隠れ家で味わう最高の湯豆腐。
京湯どうふ 喜さ起の特徴
祇園祭の頃の蒸し暑い京都で、穴場の湯豆腐屋さんです。
銀閣寺や哲学の道から離れた隠れ家のような場所が魅力です。
こちらの京湯どうふセットは、最高の豆腐鍋として定評があります。
祇園祭の頃の蒸し暑い京都。銀閣寺から哲学の道をあるき、法然院へ向かう途中の暑さにぐったりしている所、きさ起さんのかき氷の暖簾を発見!お豆腐屋さんならではの生ゆばの入ったかき氷を頂きました。まろやかな甘みとゆばの噛みごたえが絶妙で、大変美味しかったです✨お席はお座敷でしたので、足を伸ばし寛げました。また、京都の地下水脈や大文字のお話をうかがえて、ひとり旅の素敵な思い出になりました。雪の寒い季節には是非!京湯豆腐を食べに行きたいと思います。
京湯どうふセット(No.1)を頂きました。胡麻豆腐も湯豆腐も天ぷらもとてもおいしかったです!これはまた食べたくなる味ですね!料理、お店の雰囲気、接客、ロケーション、全てがとてもよかったです。今度は一品メニューも試したいと思います。
銀閣寺~哲学の道から少し離れ、混雑していない穴場の湯豆腐屋さん。湯豆腐セットがお手頃(2100円)で食べられます。胡麻豆腐、湯葉と野菜の天ぷら、湯豆腐、ご飯とお漬け物。一品の湯葉よせを食べたかったけど、意外とお腹一杯に。入口がどちらかわかりにくいですが、奥の大きな方です(笑)給仕のお姉さんは丁寧ですが、お会計のおばちゃんがちょっと…なので星3つ。現金のみなのでご注意を。
久しぶりにこちらの湯豆腐が食べたくなって、行ってきました。柔らかい喉ごしのお豆腐が好きです。お持ち帰りに塩こぶと胡麻豆腐を頂きました。
最高の豆腐鍋。豆腐は絹のように滑らかです。非常にフレンドリーなサービスと旅館の雰囲気。(原文)Best tofu hotpot. Tofu is silky smooth. Very friendly service and ryokan ambience.
とてもいい雰囲気、とても伝統的な日本食レストラン!食べ物も美味しいです、庭や桜、時間がいっぱいであれば、それは素晴らしいはずです。(原文)氣氛非常佳、很傳統的日式餐廳!料理也不錯吃、庭院還有一棵櫻花樹、如果滿開的時間點應該非常棒。
名前 |
京湯どうふ 喜さ起 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-751-7406 |
住所 |
〒6048403 京都府京都市左京区浄土寺下南田町173−19 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

隠れ家みたいな場所でとても良かったです。ごま豆腐が絶品です。湯豆腐も美味しかったです。次は夕食で食べてみたいです。