富士山の眺望、清潔な宿。
東横INN静岡清水駅前の特徴
JR清水駅西口から徒歩5分、便利な立地で泊まりやすい、駅前のビジネスホテルです。
24時間営業のマックスバリュが隣にあり、買い物にも大変便利で快適に過ごせます。
北側の部屋からは美しい富士山の眺望が楽しめ、特別な朝食タイムを演出します。
駅前でとても綺麗でした。息子の受験のためにお世話になりました。コンビニや24Hスーパーも近くてとても便利。チェックアウト時間を遅らせる(有料)ことができ落ち着いて試験時間まで過ごすことが出来ました。ホテルのスタッフの方々もとても親切。また泊まりたいです。
綺麗な東横インで良かったです。壁紙も水色で素敵♪2人でツーインのときはソファか、椅子2つあるともう少し寛げるのだが、、
連泊のため14階でした。富士山はご機嫌斜めらしく見えづらいです。もともと、西友の跡地らしいです。駅前には丸井があったそうです。ホテル裏は東海道があります。武家屋敷、蔵がならびます。朝食は6時30分からです。7時前だと並びません。玉子焼きは美味ですね。味噌汁は日替わりで味変します。モツカレーある。納豆ある。生野菜ある。さくらごはんは混ぜごはんです。駅前ので外ごはんもある。サイゼリヤがある。商店街にモーニングある。駐車場は併設は狭いのでおすすめできない。駅から外れると安くなる。24時間350円があるそうです。
静岡バイクツーリングの宿として利用させてもらいました。バイクは入口横に無料駐車スペースがありました!チェックインは、フロントにホテルの方がいたけど自動チェックイン機で。画面の指示通りに打ち込むだけなので問題なく出来ました✌️部屋は綺麗だし、冷蔵庫もドライヤーもあるし、なんの問題もありませんでした︎👍🏻 ̖́-ただ、隣の部屋の物音と廊下での話し声がなかなか響く感じではありましたが、多少は仕方ないかな、と思いました。ありがとうございました😊
部屋:いつもの東横イン、ユニットバスは綺麗な方だと思うホスピタリティ:他東横インと比べて微妙、低い枕を選べないのは致命的な欠点、枕の選択肢が低反発か普通のまくら(やや高め)しかない、店員の愛想は微妙朝食:他の東横インより良い立地:コンビニとスーパーが近いのが便利。
駐車場は平面駐車で事前予約制。フロントは自動チェックイン機がないので時間帯によって混み合うう。朝食の時間も混んでいる。それ以外は普通の東横INN。
いつも利用していますが、清水駅前にあり、便利です。東横イン会員になると、10泊でシングル1泊が無料になります。清水駅前店は今月から駐車場が予約制になり、会員特典のアーリーチェックインの3時にならばなくてもよくなりました。以前は3時になると駐車場待ちの渋滞が出来ていて、イライラしていましたが、それも解消されました。隣に小さなマックスバリュがあり、チェックイン後に夕飯を買い物するのに、とても便利です。ふじの国地域クーポン券が使えるので、チェックインしてから、クーポン券を貰って、買い物に行く事を進めます。ホテルはどこの東横インも替わりないです。枕の追加もしてもらえました。今年から従業員の制服が変わり、可愛くなりました。
新しくて駅チカで他の部屋や廊下、エレベータの音が気にならなくて良かったです。
客室は清潔で比較的新しい設備の東横インです。駐車場ありますが、完全事前予約制なので忘れた場合は提携先に入庫になります。夕飯など食べたいときはとなりのマックスバリュエクスプレスか駅前のロータリーにCoCo壱番屋や吉野家もありますので食事などにおいては不便はないかと思います。
名前 |
東横INN静岡清水駅前 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-361-1045 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

JR東海道線・清水駅西口(江尻口)から徒歩5分、国道1号線の清水駅前交差点の近くにあるビジネスホテル「東横INN静岡清水駅前」。東横INNは日本国内で340店舗、海外で15店舗で展開する日本最大級のホテルチェーン。「全国ネットワークの基地ホテル」をブランドコンセプトに掲げており、高知県を除いた全国46都道府県にホテルを展開している。(2026年春に高知県にも開業し、47全都道府県に出店となる予定)静岡市内ではこちらの「東横INN静岡清水駅前」の他、JR静岡駅の周辺に「東横INN静岡駅南口」と「東横INN静岡駅北口」がある。その他、熱海や御殿場、三島、沼津、富士、藤枝、掛川、浜松など静岡県内で12店舗を展開している。温泉旅館やリゾートホテルといった宿に泊まること自体が旅の目的となる宿泊施設(デスティネーションホテル)と違い、ビジネスホテルの利用者は出張や旅行、イベントなど、旅の目的がホテルの「外」にあるという観点から、東横INNでは館内に大浴場やレストラン、バーなどの付帯施設はなく、シンプルで清潔な客室を安価に提供することにフォーカスしている。こちらの「東横INN静岡清水駅前」は地元のデパートとして長年親しまれていた「西友清水店」(2015年4月閉店)の跡地を再開発し、2019年3月に開業したホテル。14階建てで客室はシングル、ダブル、ツインなど全246室。隣は24時間営業のスーパー(マックスバリュ)もあり、滞在中の買い物も便利。ホテルの1階ロビーに自動販売機があり、ソフトドリンクやアルコール類、簡単なおつまみ(ナッツ類)を販売している。東横INNではお客さまからお金をいただくのは宿泊料だけで、ホテル内のそれ以外の商品について料金の上乗せはしないというモットーだそうで、自販機の飲み物もスーパーやコンビニと同じぐらいか、それより安価に販売している。【客室】今回はシングルルーム(禁煙)を利用。建物自体がオープンからまだ5年ほどなので全体的に新しく清潔感がある。東横INNのシングルルームの特徴として、ベッドサイズが幅140cmあることが挙げられる。一般的なビジネスホテルのシングルルームのベッドは幅100cm~120cmで、幅140cmのベッドはダブルルームとして設定するホテルがほとんど。身体の大きな男性も安心して寝返りがうてる広さ。ビジネスホテルで滞在中に一番長い時間を過ごすのがベッドの上だということを考えると、ベッドが広い分、同価格帯の他のホテルより快適さを感じる。※東横INNのダブルルームのベッドは幅160cmのクイーンサイズベッドになる※ここ数年内に新規オープンした東横INNのホテルでは「ワイドスペースシングル」という幅110cmのシングルベッドを設置したシングルルームもあるユニットバスでお風呂とトイレは一体型。シャンプーやボディソープは備え付け。ドライヤーは机側に固定式。歯ブラシ、石鹸、ひげそり、お茶など各種アメニティーやナイトウェア(ガウン)は1階のロビーに設置され、セルフサービスで客室に持っていく。コンセントは机とベッドサイドにもあり、USB給電ポート(タイプA)もベッドサイドにあるので、枕元でスマホを充電できて便利。【Wi-Fi】1階ロビー、客室内とも無料Wi-Fi完備。部屋ごとにSSIDとパスワードが異なり、客室TVのホーム画面にWi-Fi接続情報が表示される。客室内のTVの裏にWi-Fi通信機器があるので、場所によって電波が届きにくいということもないので安心。通信速度は10~20Mbps程度でネットの閲覧には必要十分。深夜や朝などホテル内の滞在客が多く通信が混み合う時間帯は多少遅延が発生する。【朝食】東横INNでは宿泊者の朝食が無料サービスなのも特徴。朝食の提供時間は朝6:30から9:00まで。こちらのホテルではビュッフェ形式で、この日のラインナップはライス、パン、味噌汁、スープ、サラダの他、おかずは卵焼き、鮭塩焼き、麻婆豆腐、中華春雨サラダ、かぼちゃの煮物、茄子の煮浸しなど。最近では各ホテルでご当地メニューの朝食を取り入れており、こちらでは近隣の富士市で学校給食として長年親しまれている「サイダーかん」(サイダー寒天ゼリー)や冷たい静岡茶が提供されていた。