縁起のいい太鼓が響く300年の神社。
江平熊野神社の特徴
江平熊野神社は300年以上の歴史を持つ由緒正しい神社です。
祭神には伊弉諾尊や火香具槌命が祀られています。
橘通り近くに位置し、街中の静かな祈りの場です。
縁起のいい太鼓が音が響き渡ってました。熊手買うと太鼓叩いてくれるらしいです。1/9.10で催ししてました。出店もちょっとありました。おしるこ振る舞いもされてました。
橘通りから一本入ったところにあります。静かな神社です。御朱印を頂いたのですが宮司さんが硯と筆を使っているのが見えました。筆ペンが主流の今時珍しいのではないでしょうか。
300年以上前からあるそうです。
橘通りから少し入るとありました。駐車場がないため気をつけて下さい。御朱印を頂いてかえりました。2020年の締めくくりのお礼参りにうかがいました。
令和2年1月3日参拝御朱印あり祭神:伊弉諾尊、岩永姫命、事解男命、火香具槌命、速玉男命旧社格:村社創建年代は不詳。境内社としてえびす神社があり、地元商店街等による江平えびす祭りが行われている。
街中に有る為、駐車が難しい小さな神社です。宮司さんが居たので御朱印を頂きました。
2019.5.11 こじんまりした神社でした。参拝いたしました。
名前 |
江平熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒880-0816 宮崎県宮崎市江平東1丁目1−16 えびす神社 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

社務所にて御朱印帳にお書き入れ戴きました。また、境内に鎮座されてるえびす神社さまの御朱印はこの時点では頒布されてないとの事でした。