五感を刺激するアート体験。
Farmoonの特徴
自然光が差し込む開放的な空間で、ひんやりとした心地よい空気が漂います。
船越雅代の世界観が詰まった、自由で多様な料理を心ゆくまで楽しめます。
加えて、デザートや軽食が美味しく、訪れる価値がある素敵な場所です。
素敵な空間でデザートや軽食がいただけます。注文を受けてから作る豆花は温かくて優しい甘さとほろ苦いところ、具材の食感も楽しく、とても美味しかった。静かに黙々と、お姉さんが食材をカットする音が心地よい最後にお仕事頑張ってくださいって言われて心温まる接客でした😌😌😌
ずっと前からブックマークをしていてなかなか機会がなかったのと、どうやって訪問したら良いか分からず迷っていましたが、旅の勢いでやっと行けた!京都のお店をアプリでリサーチしている中で、とにかく異彩を放っており気になりすぎたお店。実際に訪れると想像を遥かに上回るハイセンスな空間で、着席するまでに暫くボーっとしてしまった!カウンター席も良いけれど円卓がとにかくオシャレすぎて!!2階から見下ろして円卓を撮影すると見事な光景!一眼レフで撮影している方もみえました。神秘的でクラシカル。唯一無二の素敵なお店でした。ランチは¥1,500で茶楼粥、マッコリ水キムチ、自家製の香辣油に好きなお茶を。ディナーは招待制なので限定されていますがコース料理にペアリング付きだそう。なかなか出会えない異空間で体に優しいランチを食べて大満足^_^この雰囲気が好きな方は是非!まずは、ランチで行ってみてね!ご馳走さまでした^_^…ファームーン京都府京都市左京区北白川東久保田町9月・火・水定休電話番号非公開…#明菜おすすめ空間 #京都 #京都グルメ #京都ランチ #ファームーン #京都観光 #京都府 #京都市 #京都府京都市 #左京区 #左京区グルメ #左京区北白川 #北白川 #北白川グルメ #北白川東久保田町 #東久保田町 #茶楼粥。
こだわりのお店というのが随所に。夜は紹介制とのことです。カフェタイムに伺いました。トウファン(豆花)がこんなところで食べれるとわ。東京からのお客様も絶賛でした。次回は夜も行ってみたいなあ。
隅から隅までおしゃれで、若いスタッフの方々もとても感じ良くゆっくりできて空間と食事と雰囲気を楽しめるとても素敵なお店でした。
茶楼farmoon伺いました。内装のこだわりが凄くて緊張しますね。ここでしか出来ない体験ができたと思います。
世界の文化と京都の風土が交わって出来上がるひと皿は、五感が開くアート。「今日のテーマは北欧ですが、サーモンに見えるのは琵琶湖のビワマスなんですよ」などと丁寧に説明してくださるのも素敵なところ。内装や料理道具の一つ一つまで、各地の暮らしの息遣いが感じられて、豊かな時間でした。
お昼時に伺いました。メニューを見た限りではランチメニューはなく、デザートのみのようです。注文したクレープはとても美味しく、器のセンスも良いです。中庭やお店のインテリアが素敵でした。
カテゴライズしたくなる野暮な気持ちを抑えて、出自の分かりづらい料理を自由に楽しむための緊張と緩和がある。わかりやすいメインディッシュもなかったけど、それに対するドヤ感もなく、ほどよく既成概念を忘れて時間を過ごせる。
光と陰、土と空気、新しいものと古いもの、和と洋、内と外、店と客。そういった対立概念が調和する瞬間を捉えた、空間芸術。自分はカフェ利用でお邪魔しましたが、とても刺激的でありつつ安らいだ時間を過ごさせていただきました。
名前 |
Farmoon |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/farmoon_kyoto?igsh=c3VzZnk1anZsdTB0 |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

日曜日に家族4人で訪問、出町柳駅前からタクシーで800円。オープン少し前に、到着して一巡目で入店できました。茶粥やケーキのドリンクセットなど注文してシェアしていただきました。