山田錦と黒枝豆、地元の恵み!
道の駅 山田錦発祥のまち・多可の特徴
黒枝豆のもぎ取りを体験でき、選別に工夫が必要です。
山田錦が発祥の地で、日本酒の品揃えが豊富です。
ソフトクリームや巻きずしも楽しめる、コンパクトな道の駅です。
小さな道の駅ですが、店内は綺麗です。地元のお酒や食べ物、特産品が売ってます。有名なマイスター工房八千代の巻き寿司が売ってます。美味しい巻き寿司です😋👍
10月中旬に黒枝豆を求め訪問今年は熱暑のため収穫時期が遅れているようです長年疑問だった黒枝豆のもぎ取り袋詰めと枝付き黒枝豆のどちらがお得なのか検証してみました価格はほぼ同じで袋詰めが約600グラム(自身で選別をかけるとさらに50gほど減少) 枝付き一束は選別しながら取り分けると約800グラム弱でした手間を惜しまなければ枝付きをチョイスと言う結果に今回はなりました豆の粒のサイズは昨年丹波で購入した黒豆より小さく感じました まだ時期が早かったせいかもしれませんが…
とても綺麗な道の駅です。外にある野菜コーナーも少し変わった季節の野菜があるときがあり楽しいです。店内はスイーツもあったり、醤油、お酒、木工などのクラフトがあったり、お土産に良い品があります。
2024/6/20 お昼休憩に立ち寄りました。白い紫陽花がたくさん咲いていてきれいでした。おむすびキッチン夢蔵でお弁当を買って 外のテーブルで頂きました。美味しかったです。巻き寿司もすごく美味しかったし 五目ご飯が絶品でした。ご飯の硬さがいいです👍少し甘めの味付けが美味しかったです。お茶🍵も出して頂いて〜ご馳走様でした。
マイスター工房八千代さんの巻きずしが置いてあり次々と買いに来られていました。一人2本に制限がありました。無事ゲット。1月は2月の節分の準備で入荷日が少ないようで気をつけたほうがいいと思います。他にもパンやビールなどいろいろ売られていて目移りしました。肝心の山田錦についてはあまりアピールされてないような気がしました。
国道427号線沿いにある道の駅で、酒米の山田錦発祥の地を売りにしているだっけあって、日本酒は沢山置いて有る。道の駅としては規模は小さく、駐車場は15台程駐車出来る。店内は地元の人が作ったパンや農産品が多く販売されていて、パンは美味しそうだった。他にも竹細工や工芸品が販売されていた。特に日本酒は結構な種類が販売されている。食事をするところが無く、同じ敷地内に夢蔵という、おむすびをメインの食事処が有るけど、イートインスペースは簡易なイスとテーブルが有るのみで、4人程しか座れない。
鹿バーガーは美味しいかった!少し作るの時間が掛かりますが、手間暇かけて作って下さってるので、そこも楽しんだ方がいいです。ソースもここの手作りで販売もしていました。
トライストが作成している「国道ステッカー」を買いに立ち寄りましたが、取り扱いを辞めているとの事です。そこそこ遠い距離からやって来たので、心が折れました。在庫確認の為に、わざわざ電話を掛ける事をせずに店内を回って探すのが好きなので、今後は収集方法を考える必要がありそうと思いつつ、また無駄足を繰り返しそうです。人気商品が有る様ですが、こちらも購入出来ず良い思い出は持てませんでした。
アイスクリーム食べたかったけど寒くて諦めました。スイーツも色々あってもう少し暖かくなったらチャレンジしてみよう。マイスター八千代の巻き寿司を扱ってるぽい。
名前 |
道の駅 山田錦発祥のまち・多可 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0795-20-7087 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

道の駅としては少し小ぶり。けれど、山田錦発祥の地!です。お酒好きな人はお立ち寄り頂き、しみじみしてください。朽木本陣、若狭熊川宿が近いと言えば近いです。