葵鶴原酒で感じる日本の美。
稲見酒造の特徴
稲見酒造では、葵鶴原酒などの地域特産品が豊富に取り揃えられています。
購入時には丁寧な説明を受けながら、自分好みの日本酒を選べます。
酒蔵直販の酒の粕は、なめらかで美味しく絶品です。
店員さんがすごく丁寧に説明してくれるので自分が飲みたい日本酒を買うことができます!事前情報何もないままに行きましたが是非世のお酒好きの方に行って欲しい場所です!
三木城と三木市立みき歴史資料館を散策した後におもてなしきっぷ(神鉄版)を、どう使おうか悩んだ時にお土産として稲見酒造さんに、お伺いしました梱包含めて最後まで丁寧に対応して頂きました楽しく三木付近を散策させて頂きました葵鶴原酒(辛口) 720mlは会社で美味しく頂きましたありがとうございますまた機会がありましたら宜しくお願い致します。
お酒が買えるのは、通りから一本入った事務所内です。2000〜5000円でバリエーションから選べ、またお酒自体もとても呑みやすく美味しいです。
ナビで住所を設定していったのですが、実際の販売所は少し奥です。わからなくて、電話したところ、前の通りまで出てきてくださいました。数種類の試飲をさせていただき、自宅用とお遣い物を買って帰りました。とても親切なご対応をいただきました。お酒にも大満足です。
日本の素晴らしさを感じました☺️車は販売所の向かいに数台とめることができます。
地酒を作っているのはここだけらしいです!お祭りも中止だったり、飲み屋さんも…コロナでお酒の出荷も少なくなっているようです💧お店でもフルーティーなお酒とか冷酒等々贈答用も直販(郵送)していますので…(試飲も)見に行ってお店の方の説明聞くのも楽しいですよ(^^)一度行ってみてくださいね♪是非ぜひ~(^^)酒粕も期間限定!?で買えますよね!?すっごく美味しいですよ♪買わなきゃ~
新酒買えました。
酒の粕を買って帰りましたが、さすがに酒蔵直販・・なめらかで美味しい。
表玄関から右奥の事務所の方に歩くと仕込み酒の匂いが漂ってきます。ここで酒造さえたお酒の試食販売もやっています。ここの酒造所の建物は景観形成重要文化財の認定にもなっており入り口横にある郵便新聞差入口は昔の郵便受けはこんな風だったと伝えてくれます。また「新酒のできたことを伝える杉玉(酒林)」が吊るさえており説明看板もあるのでお酒に興味が無くても立ち寄って見たくなる場所です。
名前 |
稲見酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0794-82-0065 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

葵鶴 原酒を購入しました。とろみがあり、辛口で余韻がありながら雑味がなく良い感じです。ワイン調が多い中、日本酒らしいお酒で好みに合いました。春物や初夏物と試したいお酒が多数あり、また行こうと思います。ちょっとお店が分かり難かったのが気になりましたが、店員さんの対応は、親切・丁寧でしたよ。