秋祭りの勇壮な石段で、心に残る参拝を。
大宮八幡宮の特徴
三木市で最も有名な神社として訪れる価値があります。
秋祭りでは85段の急な石段を屋台が登る姿が勇壮です。
年間を通じて多種多様なご祈祷が受けられ、特に厄払いが人気です。
始めに、神社の階段の下に車を停めていいのか確認をとってみると、上がって境内に停められますと教えていただき、上まで車で上がってみると、凄く広い境内でした。御朱印も、通常のものを八幡宮巡り用の御朱印帳にいただき、限定の見開きの御朱印も記念にいただきました。
少し道に迷いました。500年越えの御神木が圧巻です。干支ごとのお参りがあり、面白かったです。すぐ近くに温泉もあります。
本日の三柱目は大宮八幡宮⛩️山の上にありますが、車で登れました🚙💨境内は広くここもヒグラシとミンミンゼミの合唱が響いていました♪主神は15代應神天皇です。仁徳天皇のお父さんで「軍神」「八幡樣」と呼ばれていた方だそうです。天満宮や稲荷社もあり、豊姫神社も座しておられました。暑くてフラフラ…御朱印貰って麓の温泉に入ろうと思ってましたが、寝てしまいそうなので、また今度にしました😢#大宮八幡神社 #三木市。
立派な石段(それもだいぶ以前に造られた石段のようです)が特徴的な神社でした。境内は広く、本殿も立派です。
秋祭りは播州三大祭りの一つとされていて、各地区の8基の屋台が85段の急な石段を登っていく姿はとても素晴らしく感動します。その月その月限定の御朱印は少し高めの¥1000ですが、なかなか素晴らしいクオリティーです。
秋祭り、10月スポーツの日前土日にあります。
3年ぶりの播州三木大宮八幡宮の秋祭り。久々に行きました!スゴい迫力!心臓バクバクでした。
神前結婚式を撮影するカメラマンとして伺いました。まず目につくのは大きな鳥居と迫力ある階段です。最初、この階段を登って参進するんだろうか?花嫁さんは白無垢衣装で登れるんだろうかと心配しましたが余計な心配でした。新郎さん、花嫁さん、親族の皆さんの着替えや着付け、ヘアメイクの部屋は、階段を登ったところにある社務所の裏の部屋で行います。なので拝殿へ向かう参進も社務所前から出発するので、拝殿前の階段を数段登るだけで済みます。結婚式が行われる拝殿の中は、とても広く、天井も高く、そして清潔感あって明るいです。田舎の氏神様の神社にありがちな、古く、暗く、狭いとはまるっきり逆で、とても気持ちよく結婚式を行う事ができると思います。でも、社務所周辺には、昔ながらの神社、和の雰囲気が残っているので神社仏閣が好きな人でも満足できると思います。
近くに来たので詣でました。広い境内に立派な社殿🙏八幡さんの威厳たっぷりです。お昼時になったので社務所には声かけませんでしたが、また詣でさせていただきます🙏
名前 |
大宮八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0794-82-0401 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

三木市でいちばん有名な神社だと思う。普段は静かだけど、10月の秋祭りのときは、すごい人で、歩くのも大変なくらい。1月には鬼追式もあります。