住宅に残る古墳の魅力。
稲荷塚古墳の特徴
6世紀初めの首長の墓が残る歴史的な古墳です。
民家に囲まれたユニークな立地が魅力的です。
車で近くまでアクセスできる便利なスポットです。
目の前まで車で行くことができる。柵があるので中には入れない。石室の石らしきものが露出していて見ることができる。
住宅に囲まれていました。
民家のすぐ横に残された古墳。非常にこじんまりとしており、一般的に想像するような古墳ではなく、土山に草木が繁っているようなところ。昔はもっと大きな古墳だったようだ。葬られているのは挙母地区の首長と言われている。
名前 |
稲荷塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0565-32-6561 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/shogaigakushu/1009223/ichiran/1005363.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

古墳は開墾により大きく削られているため本来の形状は不明ですが、6世紀初めごろの地域の首長の墓と思われます。