廃線駅で巡る三木鉄道探訪!
三木鉄道記念公園の特徴
廃止された三木鉄道の三木駅舎を再利用した公園です。
ノスタルジックな旧駅舎で、写真や動画の展示があります。
鉄道ファンには嬉しい、三木鉄道の歴史が体感できる場所です。
旧三木鉄道三木駅跡に立地している。歴史を残してくれた三木市に感謝しかありません。
ノスタルジックな旧駅舎に写真が展示されていて、動画も上映しています。廃線跡にトロッコを走らせていたようですが、故障により中止(復旧は未定)となっていました。コーヒーを販売しており、となりの建物ではお菓子類を販売しています。遊具、お手洗い、駐車場もあります。
昔三木鉄道が地図帳🗺️に記載されていたので一度訪れたいと思い行きました鉄道ファンにとっては来て良かったと思える場所だと思います線路跡,三木鉄道の歴史や展示物📼ビデオ📀等📺️で流しています。三木市利用者に愛された鉄道🚉長い間ご苦労様ですねかんしゃ🚇🛤️📹
旧国鉄・三木鉄道の『三木駅』がこの場所に移築され記念公園として整備されています。駅舎の中には少しだけですが往時を偲ばせる記念品が置かれており、間近で見る事が出来ます。また、往復400mの列車を模ったサイクルトロッコは大人も子供も乗務員の気分になって無料で楽しむ事が出来ます‼️隣接の売店には少量ですが、ご当地のグルメもあり、天気の良い日には自転車置き場を改良したスペースで舌鼓‼️😋無料駐車場、売店、トイレ、コーヒーコーナー、イートインスペース有り。
三木鉄道の資料館入ると住所、名前を書くように言われます。テーブルもいくつかあり簡易の喫茶店になっています。左隣は地元の野菜等が売っています。右隣はトロッコと遊具のある広場。トロッコは受付して乗るようです。なかなか長い距離を足で漕ぐようになっているようです。小さい子供は喜ぶかも。駐車場は10台くらいとめれます。
兵庫県三木市にある三木鉄道記念公園ですね。三木鉄道駅ふれあい館の横にあります。公園内には子供が遊べる小さな遊具や健康器具が有ります。また、三木鉄道時代に使用していた線路や信号機等がそのまま残ってます。背の低い信号機を見てみると天空の城ラピュタに出てくる巨神兵のようですね。無料駐車場有りますが8台くらい停めれます。公園に遊びに来る親子連れが多いので注意が必要かも。
三木駅と別所駅にいきました。駐車場もありますがお天気がよければ廃線跡を歩いてもいいですよ。 できれば1駅だけではなく いくつか行ったほうがいいでしょう。三木駅には小さな公園やバッテリーで動く乗り物もあるので小さやお子様も喜びますよ。
三木鉄道の跡地。レールの上を走る4人乗りのサイクルトロッコが楽しかったです。レールの長さが300m位有るので、往復したら筋肉痛になる事間違い無しです。親子で漕げば、子供が喜ぶと思います。土日のみ乗車可。日曜日の14時頃に行きましたが、待ち時間無く、スムーズに乗れました。係のおじさんがとても親切です。
三木鉄道記念公園へ立ち寄りました。移転された駅舎内で記帳して説明を受けました。数々の貴重な資料がガラスケースに大切に保存されています。また、三木市を紹介する冊子(街道をゆく)もいただき、市内には見どころが沢山あることも教えてもらいました。帰りは厄神駅までバスに乗りましたが、ほぼバス路線と並行した廃線跡はサイクリングロードとして整備されバス車窓から確認出来ました。次回は土日に乗れるサイクルトロッコも見てみたいと思います。現在、三木市の鉄道は神戸電鉄栗生線しかありませんが、後世に国鉄より引き継いだ三木鉄道の道標として記録(記憶)を残す施設です。もしも、栗生線三木駅まで連絡線が在れば、廃線にならず存続も可能だったと思いますが、叶わぬ夢として別所ゆめ街道は今後も残るでしょう。運行された車両もジオラマも無く、少々寂しいですが、いつでも気軽に誰でも立ち寄れる立派な公園です。
名前 |
三木鉄道記念公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0794-88-8790 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

廃止された三木鉄道三木駅舎をそのまま再利用した喫茶兼資料展示室と敷地内が公園で信号機等も残ってます。