王塚古墳で静かなひととき。
王塚古墳の特徴
田舎の風情を感じられる穴場スポットです。
有力者の古墳としての歴史的価値を楽しめます。
静かな環境で思索を深めるのに最適です。
兵庫県指定史跡の大部古墳群の3基のうちの1つ王塚古墳です。直径50メートル、高さ8メートルの大規模な円墳です。廻りには1メートルの堀も確認できます。
古墳は円墳で墳丘の上まで登って行けます。墳頂には石碑が在り、表側に「王塚」と刻まれ、裏側に意味が書いて有ります。
墳頂まで階段があり、登って行くと石碑がある。割りと高い。堅穴式石室で鏡、甲、兜、冑、刀が出土してる。
王塚古墳、兵庫県小野市王子町。古墳時代中期、5世紀中頃。円墳、50m。周濠。竪穴式石槨。街中に見える小さな墳丘。木々に覆われているものの、程よく形が分かる。墳丘へは階段があり、手軽に登れる。周濠が非常に印象的。堀がよく分かる形で残っている。
田舎ならではの風情があります。
上までのぼれます。
いつ行っても人がいなくて静かです。秋は枯れ葉だらけで雰囲気あります。ドングリが落ちているので小さな子と行くのもありです。
有力者の古墳らしいですよ。案内板から。歴史好きは立ち寄ってみよう。
名前 |
王塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大塚古墳群の主役。他の古墳は開発により消滅。一見小高い丘だが周濠がはっきり残ってる。埋葬者はこの地の王又は有力者だろう。