小野市のひな祭りと歴史散策。
小野市立好古館の特徴
数多くの綺麗なお雛様の展示に感動する場所です。
昭和の懐かしい物の中で歴史を学ぶことができます。
五月人形や刀を間近で見ることができる貴重な体験が可能です。
令和5年3月5日に訪問しました。料金は大人200円、子供100円です。ココロンカードの提示で小学生無料になります。ビックひなまつりが開催されており入ってすぐのフロアには様々なひな人形が展示されてました。当日は小野陣屋まつりが行われていたので入館料は無料になってました。また実体間コーナーでは昔ながらの玩具などに実際に触れて遊ぶことも出来ます。
時代によって顔つきや大きさが変わるのが興味深く、住宅事情によって変化を遂げてきたのがわかります。また小野市の歴史についてもふれることができました。
ニュースでビックひな祭りを紹介しているのを見て訪れました。大正から昭和、平成などの様々な時代のお雛様が展示されていて見応えがありました。他にも農村の生活や昔の日用品の展示、かるたなどの昔の遊びができるコーナーなどがあり、こじんまりとしていながらも、とても楽しめる空間でした。
小野市に出かけました。考古館へ。入場料大人200円必要ですが、館内は見応えありました。大きな雛壇と昭和レトロを堪能しました。3月中旬になると近くの大島川の河津桜が咲いて見応えあるようです。
小野市の歴史資料館で古墳時代、仏教文化、藩政近代化等、色々常設展示されてました。6月19日まで歌人 上田三四ニの生涯と業績の企画展が開催されてます。地方文化に接するのも有意義ですね。
ひな祭りの展示がしてあり近くの商店街とも連携してひな祭り展示をしてあって楽しめます。昔の暮らしも展示してあり昭和が懐かしい。
郷土資料館みたいな感じの施設色々展示してありますが五月人形は迫力あります。
ビッグひな祭り展を観に行きました。2階展示場で展示物を見ていたのですがふと振り返ったら割烹着を着たマネキンが目の前に立っていて凄いびっくりしました。
一柳の関ヶ原・大坂の陣展に行って来た❗家譜(なまら詳細)・一柳氏の武具の冊子を購入❗一柳直盛の陣羽織。
名前 |
小野市立好古館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0794-63-3390 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.ono.hyogo.jp/soshikikarasagasu/kokokan/index.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

初めて見に行きましたが数の多さと綺麗なお雛様に感動です😊入場料も非常にお安く子供は小中無料でした😊二階には昭和の懐かしい物が飾ってあり歴史を学ぶにも非常に良い場所でした。