公園で楽しむ満開の桜。
いこいの村はりまの特徴
別館204からの景色が最高で、特別な体験が楽しめます。
ホワイトボード付き会議室を利用でき、合宿講座にも最適です。
西日本最大級の池上ソーラー発電設備が間近に見られる立地です。
出張の宿として利用。1人なのに広々とした和室を用意してくれて客室は大満足。嬉しいことにランドリーが無料!但し洗濯機が四台?に対して乾燥機が一台と、混んでいたら困ること間違いなしなのがどうだろうか。大浴場は結構広く、サウナもある。しかし水風呂が無いのは致命的なマイナスポイント。サウナーにとって水風呂はサウナとセットなのでため息ものだが、致し方無し。場所も加西市の市街地に近いがコンビニや飲食店が遠いのは痛し痒し。
夕食・朝ご飯・大浴場(サウナあり)と揃っててコスパがとても良かったです。全体的に古さはあるのですが、耐震補強もされているようですし、丁寧に設計され作られた建物の趣があり懐かしい空気が漂っています。食事も足るを知るという言葉がぴったりで、きらびやかでもないし驚きもないのですが家庭ではできない宿の料理が楽しめました。器もレトロで懐かしい。部屋は大人3人(高校生が一人)を和洋室で利用しました。2つのベッドに和室に布団のスタイルでした。布団はすこし寝苦しかったです。トイレとバスはセパレートでゆったりしています。水圧があるので洗髪等は大浴場よりも使いやすいかもしれません。また季候の良い時期に行って緑豊かな環境を楽しみたいと思います。どうしてもwifiがつながらず、部屋の鍵は1つしかありません。それも含めてレトロで懐かしいと思えてしまう文字通りのいこいの宿です。
随分前から何度も利用しています。1番高いプランでも一泊二食付きで1人13,000円ほど。その1番高い特選プランは、量がかなり多くて食べきれないくらい。上から3番目の佳撰プランで充分と言う感じ。食事処に行くとほぼ料理は並んでいて、熱いものだけ後で持って来るスタイル。とは言え料金的には非常にコスパは優れています。部屋は全ての種類の部屋に泊まったことがあります。ツイン、和室共に充分な広さはあり、和洋室はかなり広くてユニットバスではないので快適。部屋を含め床やら壁にシミがあったりと、古さは感じますが料金考えたら全然許容範囲内ですね。
加西市倫理法人会のモーニングセミナー会場として前日から宿泊させてもらいました。ありがとうございました。
今回、初めて訪れましたが国民宿舎(?)と勘違いしそうなくらいレトロな旅館でした。愛煙家には嬉しい喫煙可能な部屋があり、今どき珍しい旅館です😁ただ、外観と同じく部屋もそれなりに古い作りで、よく経営が成り立っているもんだと思いました🤔
県民割で大変お安く宿泊できました。予約に始まるスタッフの方々のポイントごとのご配慮がとても気持ち良かったです。お部屋も綺麗、夕食に選んだ上撰コースも期待通り豪華で、忙しい日常を離れ妻とふたり幸せな時間が過ごせました。もちろん朝食の和定食もしっかり頂きました!機会があればぜひまたいきたいです。
一人旅で1度泊まりに行きました。駅からはかなり遠いので、バス移動のかたはきちんと調べてから行くか、タクシー使いましょう。お部屋はとてもキレイで眺めもよかったです。また、とても感動したのは食事で、値段設定間違えたのかと思うくらい豪華でした。温泉(銭湯?)はあまり期待しない方が良いです。
GWに家族7人で宿泊させてもらいました。まずは到着して、施設の前の広い広い芝生で楽しく過ごしました。夕食は個室で、内容もとても良く美味しかったです!部屋はバリアフリータイプで、とても快適に過ごせました。ただ、和室の方の窓なのですが障子になっていてまだ眠たい朝5時前から朝の光がとても眩しくてカーテンもなく困りました。素敵な内装なのですが改善を希望します。又是非家族と来たいと思います。親切なスタッフの皆様、どうもお世話になりました。
フロントの対応も、食事処の方の対応もピカイチ。ソーシャルディスタンスも取られていて安心して過ごせました。
名前 |
いこいの村はりま |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0790-44-1750 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

別館204からの景色最高でした。朝焼けと紅葉相乗効果で最高でした。部屋も広く静かで落ち着きました。ありがとうございます。