極楽橋からの祈りの道。
高野街道京大坂道 旧不動坂ルートいろは坂の特徴
極楽橋駅から女人堂までの歴史ある参詣道です。
道中には大きな杉の木があり、静けさを感じられます。
世界遺産の高野山へのハードな道のりが楽しめます。
学生時代によく極楽橋駅から登ってましたが、近年は手入れが行き届いておらず、落石や枯れ枝等が多いしコケも多くて滑るし歩きづらいです。自転車やバイクで行くならちゃんとしたブロックタイヤはめとかないと危険😑
極楽橋から下ると分岐に出ます。上の道は高野山へ。下の道が高野街道です。
坂はなかなかハードでした。高野七口・極楽橋押印所があります。
お地蔵様に導かれて参詣する祈りの道です。6体のお地蔵様だけでなく大小いくつものお地蔵さまがいらっしゃいます。
不動坂何度,行き、帰り、したことか⁉️寒い雪の降る中、、暑い汗💦の滴るなか不動坂橋お渡って暫く行くと左の路肩に杉の大木🌲が有ります、静かに手お当て行って来ます、帰り又寄りますと挨拶おしてから不動坂お上がって行きます、キツイ上りです、ゆっくり上がって行くと不動堂が見えて来ます、道の路肩に説明書が有って昔,高野山の犯罪者お此処から転がして下の滝つぼに、沈めたらしい事が書いて有ります、私此の説明書が設ける以前に極楽橋駅🚉から谷お遡行して大滝お高巻きして、やっとの事不動堂の前お流れる川によじ登って来たのです、😨もっと早く書いといてー😓⭕⭕
学文路駅から女人堂まで行くのに歩いてきました。とても良かったです。
学文路から高野山女人堂までの道のりが有る古くからの参拝道です。
軽車道としてのr118高野橋本線の女人堂―極楽橋間として(旧道の徒歩道は今回は未訪)。特に車両通行止等の規制は為されてないものの四輪車での通り抜けは不能(セニアカーとかは知らんw)。女人堂―清不動堂石畳風コンクリ舗装。日常的に四輪車の乗入れがあるので完全1車線ながら路面はクリア。清不動堂―極楽橋不動堂前の沢にかかる橋の前に木製車止が設置されてるので、ここで四輪車は分断。大半が草臥れたコンクリ舗装にグレードダウン、幅2m少々の路面は路肩が藪や倒木落石で埋まって崖っぷちのシングルトラックになっている所多数、ジ○ニーでも厳しいかも?苔で泥濘んでたりするので徒歩チャリバイクも注意。県道指定が外れた極楽橋を渡って線路脇の斜路は未舗装、洗掘も深いので全ての通行者注意。一応県道の『軽車道』なので、歩きには散歩プラスαの装備と覚悟で対応出来そう、自転車は急勾配と泥濘に警戒。バイクはオフ車相当ならまぁ。でも場所柄エンジン付の乗物は何となく…w
ケーブルに乗りたいけど、料金高いから歩いてます。
名前 |
高野街道京大坂道 旧不動坂ルートいろは坂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0736-56-3050 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

極楽橋駅ー女人堂間を利用 先の大雨で清不動堂までの石敷きの道は通行止で旧道を通行 人にもよりますが思ったほどはきつくなく通行できました。