沼島への10分、清潔感ある休憩所。
沼島汽船 土生港のりばの特徴
沼島渡船の出発点で、清潔な待合所があります。
地元の果物が売られているお土産コーナーが魅力です。
モーターバイクは最大5台まで乗船可能で便利なアクセスです。
わずか10分の船旅ですが、とても遠くへ旅に出た気分にさせてもらえます😄帰り便の時間もしっかり確認しときましょう。次便まで2時間空いてる便があるので要チェックです。船はとてもキレイで清潔でした。トイレもウォシュレットとは素晴らしい😉
出発の20分前にチケット発売です。天気のよい穏やかな日に乗ったので、船は揺れませんでした。子供の頃乗った船は真ん中に穴があいてて海底が見えるタイプで、小さい船だったのですが、、今は50人くらい乗れる船なんではないでしょうか?新しい船と古い船とあります。待合室のトイレとかは清潔でした。
海沿いに走りたかったのですが景色は綺麗ですか何も無い道でトイレを借りがてら休憩した場所です。ありがたい!懐かしいポスターがある激レアなスポットです。
乗り場なので普通ですが、沼島に渡ります。
遅い昼御飯を食べ終わってから出航時間を調べたらギリギリ間に合わない。時間調整で温泉【南あわじリフレッシュ交流ハウスゆーぷる】に入ってから30分前に港に到着、往復チケットを買って20分前の乗船です。少々の野菜、果物、お花が置いてました。食べ物は有りませんでした。チケット売場で沼島の食事情報を聞いたら、50m先の着船している船の乗務員さんに聞くよう言われました。乗務員さん達はとても親切で丁寧に教えてくれました。出来る事なら、沼島のチケット売場で往復券を買いたいな。
自動車は乗れませんモーターバイクは、余裕があれば乗せてくれます乗せれる台数はおそらく、最大で5台ほど。ハーレーや陸王クラスであれば3台しか乗せれないかもしれません(推測)バイク乗船料金は、乗船場で係員に直接言って支払います。料金は155CCスクータで2000円でしたがそれ以上の大型はいくらになるかは知りませんなお、係員に直接支払いますが、別に「白タク(死語)」式ではありません。ちゃんとした正規領収書を発行してくれますのでご安心ください。
21/9/27 訪問。沼島への渡船場です。おのころ島と呼ばれる沼島を見たくて、ここまで来ました。思っていたより大きく、くびれた形をした島でした。フェリーは1~2時間毎に出てる様で、地元の方々が多く利用されていました。駐車場もありますし、観光でも使えますね。この島には、おのころ神社があり、天沼矛に見立てた上立神岩があるとか。渡って見てみたいですが、又の機会に。
沼島一周クルージングに参加するために乗船しました。十分間ぐらいの船旅です。当日は波も風もなく心地よい天気でした。
ツーリング途中のトイレ休憩で訪問人が少なくて良かった。
名前 |
沼島汽船 土生港のりば |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0799-56-0644 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

アワイチですが、沼島に渡って一泊します♪夜は鱧料理(^^)240706