昭和4年の重厚な建物、津島の歴史を感じて。
津島市観光交流センターの特徴
昭和4年に建てられた、重厚感あふれる銀行建築です。
マンホールカードや歴まちカードが貰えて楽しい体験ができます。
おしゃべりや展示鑑賞にぴったりの落ち着く空間です。
津島まつりの申し込み受付はこちらですが、駐車場がありませんので、お気をつけください!能面の制作の様子を見せていただきました。
昭和4(1929)年に銀行建築として、鉄筋コンクリート造で当地に新築された建物。その正面は「復興式」と呼ばれる建築様式で、西洋建築におけるルネッサンス様式を基調としながらも、意匠や装飾を簡略化したものです。古い建物好きにはたまらないところ。現在は、観光交流センターで、観光案内にも親切に対応してもらいました。
観光協会の方達は、明るく話しやすいので喋りやすいかったです。今日は、こいこいマルシェも開催しれていて賑やかでした‼️
マンホールカードと歴まちカードを頂きました。
旧津島信用金庫本店の建物は見所が多い。天王祭の展示も素晴らしい。街れきカードもらえます。
津島こいこいマルシェがありました。 楽しい雰囲気のなか 皆さんの笑顔がいっぱいで こちらも 幸せな気分になりました。
ゆったりできたので、おしゃべりしたり、写真の展示をみたりしました。
昔の津島信用金庫の建物で、重厚なつくりです。建物は文化財として登録されています。中に入るとタイムスリップしたような感じがします。津島天王祭の提灯など、津島に因んだ展示がありますが、見応えに乏しい印象です。入って正面に大きなテレビが置いてありましたが、普通のテレビ番組を流してました。コーヒーなどの自販機と椅子、テーブルがあるのでちょっと一息つくなら良いでしょう。そうでなかったら、滞在時間は30分未満ってところでしょうか。今はコロナのこともあって、入館したら名前とか連絡先の記入を求められます。
夏の暑い日に観光したので良い休憩ができて助かった。中は津島市マニア?にオススメ津島市グッズが売ってる…アイスやコーヒーもあるのでほんと休憩にぴったり元が銀行だったので金庫の中に入れます。無料の地図とかある。
名前 |
津島市観光交流センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0567-25-2701 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

建物ばかりか、価格もレトロ。