1917年建築、歴史の響き。
大講堂の特徴
大正時代建築の歴史ある大講堂で格式の高さを感じられます。
国会議事堂と同じ磨き石を使用した圧倒的な建築美が魅力です。
2階席からも見学可能で、旧海軍兵学校の式典の雰囲気を体験できます。
入学式や卒業式で使用される建物です。館内は音が響きやすい構造になっており、少々の物音や話し声ですら館内に響き渡ります。NHKドラマ「坂の上の雲」のロケ地でもありますね。
海軍時代から山本五十六を始め、きっとGHQに処刑された方々もここに来たと思うと感無量です。現在の自衛官幹部の方々も頑張ってほしいです。
2013/10/06来訪。当時は、内部を見ることが出来ました。大講堂は大正6年(1917)、兵学校生徒の入校式や卒業式などのために建築されました。約2000人の収容能力があり、現在は幹部候補生、第1術科学校の入校式・卒業式などの行事に使用されています。
音が反響しまくりです。
コロナで行われたいなかった見学もようやく再開されました今回は、車寄せされる側から中へ入ることができまた、講堂の2階からも見ることができました。
見学ツアーで訪れました。
ここで日本史に残る様々なすごい人やはたまた批判の嵐に晒されている人が入学式や卒業式をしたんやなぁ…ここの床や天井や壁の部分部分を後の将軍や士官はそのときどんな思いで見つめてたんやろ😲
とても大正時代に建てられた建造物だとは思えないほど綺麗です。思わず最近建てられた建物だと思いました。昔の職人が丹精込めて作ったものは、こうまで美しくしく丈夫なものかと感心しました。また海軍時代から大切にされてその伝統を引き継いでいる海上自衛隊が整備をしっかりしているからここまで良い保存状態を保ちなお現役の施設として利用されているのだと思います。ここは入校式、卒業式などで使われています。
国会議事堂と同じ磨き石で出来ているとか、建築本体に圧倒されます!
名前 |
大講堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

桜の季節で気持ちよく見学できました中は素晴らしく声が響きました。