太閤の滝、歴史を尽くす迫力。
太閣石風呂 太閣の滝の特徴
太閤石風呂から見る滝は迫力満点で、落差と水量が印象的です。
彫刻の森駅から宮の下駅までの遊歩道が気軽に散策できて楽しいです。
八千代橋から太閤石風呂通りを歩くと歴史ある風景が広がります。
歴史を感じる場所です。
彫刻の森駅から宮の下駅まで続く遊歩道を歩きました。遊歩道とは名ばかりで革靴やヒールなどでは危ないです。登山トレッキングスタイルでのコースです。国道1号線から彫刻の森美術館に挟まれた道を下って行くと、こんな所に新田塚、更に降ると国道1号線沿いの上底倉バス停の階段を下りて建物の脇の階段を下りる。案内板あり。
♪︎県道138号線 蛇骨川に架かる八千代橋から太閤石風呂通りを歩いて4分、眼下に太閤の滝と左岸側に太閤石風呂が見える。現在、岩風呂は使用されていない♪︎太閤の滝は落差20m程、右岸側川底付近から熱湯が湧き出て湯煙が立ち上る。蛇骨渓谷に降りる事は出来ない (関係者以外立入禁止)♪︎専用の駐車場が無いので「宮ノ下駐車場」を利用 2021/10/31
名前 |
太閣石風呂 太閣の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

R6.5 滝には近付けず、上から見るしかありませんでしたが、落差も水量もあり迫力が伝わってきます。国道138号の八千代橋方面からも行けますが、国道1号線の上底倉バス停方面からも行けます。