氷池の睡蓮、涼やかな癒し。
氷池の特徴
静かな雰囲気の中、鴨やメダカが泳ぐ美しい池で癒されます。
明治に造られた氷池は、冬に氷が張り特別な景観を楽しめます。
8月中旬まで見頃の睡蓮の花が、訪れる人を彩ります。
明治に造られた人工池で、冬はこの氷った池の氷を切り背負って(!)下山して、地元はおろか愛媛や大分にまで売ってたんだそうで、それは当時の川尻村の収入の内約3割近くが、この氷の収入が占めていたとか!ここへは夏しか来た事ないんでビックリしました。ホンマに氷池です(笑)厚さも凄そう。
睡蓮の花が見頃(8月中旬まで🏃急げ❗)との事で訪れてみたが… 時間帯があるようです 朝に開いて夕方閉じるそうでして バッドタイミング😢しかしながら標高800㍍地点では 海抜0㍍よりも気温が-5度‼️ 2022/7/31 日向は暑いが木陰では快適でした 周辺遊歩道散策すると野鳥のさえずりで癒されますよ🎵 ※🚙でのアクセス3ルートありますが 広島文化学園大学🏫呉郷原キャンパスからのルートは通行止め(工期2022/12/15まで)ですので要注意。
氷池の名のごとく何時もは静かな景色ですが、この季節は鮮やかな蓮の花が咲いていました。今月中旬が見頃かな。
まだ雪の残る夕暮れ前に訪問☺️冬の空気の中の自然は何気なくとも綺麗に見えてしまいます。森、雪、池🤗この辺り一帯も四季折々の景色が楽しめる素晴らしい場所ですね😆近付くのビジターセンターで鴨の餌売っていますが私の訪問時には売り切れでした😅他にも意外な物が販売されています。例えば猪の肉とか😮牡丹鍋にて頂きました🤤美味でした❤️🔥
睡蓮の花が咲いているとのことで、2022年8月13日(土)の昼に訪問しました。蓮の花🪷は広島県内結構あるのに、睡蓮で名前が通っているのは廿日市の極楽寺山とここだけ。結構咲いていました。8月中は楽しめるかと。標高は800mほど。気温も26度と平地よりも6〜7度低め。ひんやりしています。暑い夏には避暑にもってこい、ですね。お勧めします。池の周りは周遊できるようになっています。椅子も思ったより沢山あり、優しい感じがします。ビジターセンターにはトイレのほか、簡単な説明表示もあります。
今回は池に氷が張っていて特に良かった。年を取ると空気が良いのが良くわかります🎵
蓮の花が咲いているとの情報にて、氷池に行って来ました。えっ! これだけ?確かに咲いてはいるけど…それよりか、池の水面に移った景色と木陰の涼しさに癒されたので良しとしました。ビジターセンターもトイレや休憩も可能でしたが、個人的には久しぶりに開いたのを見たような感じなのですが…売店も小規模で、お土産も販売していましたが、正確な営業時間等は不明です。因みに野呂山のトイレは野呂高原ロッジと、その下のちょっと怖そうな駐車場の隅とレストハウスと弘法寺くらいなので注意が必要です。
人懐っこい動物に会えるカモ🦆
メダカや鯉、カモがいます。近くの売店でカモの餌も売っていました。水辺の近くをぐるっとまわれるように遊歩道が整備されています。池のほかにも周囲には散策できる場所が多いので天気の良い日には楽しめると思います。
名前 |
氷池 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

鴨がのんびりしており、水中にはエビが遊泳して空気は澄んでおり、とても静かです。散歩には最高なところです。近くのセンターにはお土産の販売やトイレもあります。