星空の下、日本一広い村で。
十津川村役場の特徴
奈良県の2700人台の村で、人口が増加中です。
役場前にある十津川護国神社は雰囲気が良く、お参りに最適です。
役場内には図書館もあり、情報収集にも便利です。
いつの間にか村民が2700人台になっていました。道が整備されて村民が増える事を祈ります。
用事があって車で2時間半かけて行った。住民課の方々は親切でした。話を聞いてるとみなさん親切で丁寧。廊下ですれ違っても挨拶してくれる。ほかの市町村役場も見習え!って思った。ただ役所の方がお昼ご飯食べてるのが丸見えなのはどうだろ…(ーдー)
隣りに道の駅がある役場。戸籍の郵便請求で問い合わせした際、丁寧にご対応くださりました。役場の外にも男女一つずつのお手洗いがあります。役場に向かって駐車場の右側ですが、少し入り口が入りにくいです。
十津川村役場の前に十津川護国神社さんがあったのでお参りさせてもらいましたすごくいい雰囲気の神社さんで郷土出身で戦争で亡くなられた方々の慰霊碑が祀られています。
職員の方の対応が素晴らしかったです。行政サービスも充実しており、仕事、子育て、余生を過ごすのであれば、ここ十津川村で決まりですね。
道の駅十津川郷に行く手前にあります。休日で道の駅の駐車場がいっぱいの時、利用させて頂きます。EV充電スポットがあるみたいです。
古くは、「遠つ川」、あるいは「遠津川」とも記されたと習ったが、納得である。その際、湊、船着き場などの意味がある「津」とは、いまの吉野川(奈良県)あるいは木津川(京都府)などの北の湊なのか、それとも同じ「熊野」の新宮(和歌山県)の湊を指すのか。興味は尽きない。
高野山詣での中継地として行ったけど、コンビニはもちろん、町中も役場周囲にも食料品を売る店が一軒もない。ここは本当に日本7なのか、十津川村の人は一体何を食べて生きてるんだろうと思った。
奇麗な景色に囲まれています。裏の川は、絶景ですよ。
名前 |
十津川村役場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0746-62-0001 |
住所 |
|
HP |
http://www.vill.totsukawa.lg.jp/www/contents/1109221596046/index.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

奈良県2024年8月人口2695人。日本🇯🇵一大きい村。村営タクシー🛺片道100円。ガイド、カフェ。釣り橋約298m.高さ54m瀞狭!案山子の村。