コカ・コーラの歴史、親子で探る工場見学!
コカ·コーラボトラーズジャパン(株)えびの工場の特徴
コカ・コーラの歴史やヴィンテージボトルに触れられる充実した工場見学です。
親子で楽しめる工場見学があり、学びが多いと好評を得ています。
映画の世界観を体験できる素敵な雰囲気のギャラリーが魅力です。
皆様がクリスマスで想像するサンタさん「赤い服と白いヒゲで太ったサンタクロース」がコカ・コーラ社クリスマス用の広告として1931年に登場!それ以降サンタクロースのイメージが出来上がるきっかけとなったそうです!!!コカ・コーラ社の見学が出来るなんて光栄です!
ギャラリーは撮影OKですが、工場内は撮影禁止です。初めて見学させていただきましたが、ギャラリーの展示品がアンティーク感漂っていて個人的に大好きな空間でした。私が訪れた時は工場がお休みで、実際に動いている様子が見れなかったので、次はまた稼働日に伺いたいなと思いました。工場見学をすると、無料でコーラのミニボトルが貰えます。
事前予約をして行きました。夏休み中だったこともありお子さん連れの方が多かったです。スタンプラリーやコカ・コーラに関するテスト、消しゴムや缶バッジ等もショップで購入し楽しめました。当日はアクエリアスが製造されており、おびただしい数のペットボトルがコンベアを流れていき、ラベルが貼られ、箱詰めされていく様子を見学出来ました。しかし何と言ってもコカ・コーラの歴史を辿るコーナーは見応えあります、自分の子供時代のコカ・コーラ製品のラベルを見て懐かしんだり、子供に昔はこんなラベルだったと伝えたりと、九州ではここでしか出来ない体験ができました。
積み込みの場合、守衛で手をあげて奥に進むと、待機所があります。携帯持って、反射ベスト着て、ヘルメットかぶって受付へ。(入力番号は荷卸し時にまた使用します)倉庫内歩く時は、指差呼称注意。受付完了後、呼び出されたら接車。接車後、輪止め、オイルの受け皿等を付けて積み込み。積んだらそのまま出発。
土曜日に荷降ろしする際はAM05:00に開門との事。警備員室のある門から入場して道なりに進むと一番奥に待機場がある。待機場の右手側の建屋の奥に受付事務所があります。初めて来場した際は受付で携帯電話が必要になるので携帯電話持参で受付に行く事!受付窓口にてタブレットでの受付入力後に携帯電話での呼び出し!!
(*˙︶˙*)☆*°コカ・コーラウエストでは現在臨時休業です(^-^)一日も早くオープンしてほしいです。工場内の見学は児童達の👁️で見てほしいです。同行する大人も感動するはず!ここから私達の側にある自動販売されたり、お店でと身近に感じるのではないでしょうか! 見学最後には美味しい飲み物🥤をサービスして頂けます(^-^)✌️
親子で工場見学出来て、楽しかったし勉強になりました。
平日はガイドさんが付いて工場見学出来ます。日曜日は開放されていますので、自由に見学が出来ます。最後に試飲体験も出来ます。コカ・コーラのグッズ販売所もあります。大人も子どもも楽しめると思います。
コカコーラ博物館。
名前 |
コカ·コーラボトラーズジャパン(株)えびの工場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

旅行に組み込んでいた工場見学☆来れて良かったぁ〜❀︎.(*´▽︎`*)❀︎.コカコーラの歴史はもちろん、ヴィンテージボトルやグッズが可愛すぎる♡映画の世界観でステキすぎー!この日はアクエリアス製造工程を見られたのですが、なかなか勉強になりますね。ほぼ機械が働いてる時代になった衝撃…!ペットボトル飲料を飲む時の見方がこれから変わりそうですね。とにかく楽しめました♪綾鷹やコーラやQooなどから1本もらえます!