五色塚古墳の隣、小壺古墳。
小壺古墳の特徴
五色塚古墳の西隣に位置する魅力的な円墳です。
小壺古墳は周囲を玉垣で囲まれ入場できません。
見事な形状と美しさが際立つ小規模な古墳です。
五色塚古墳の西側にある古墳、五色塚が立派過ぎるが、単体で見ると見事な円墳です。
五色塚古墳の西隣にある70mの円墳国の史跡草の短いただの丘にしか見えない寝ころんだら気持ちよさそうだけど立ち入り禁止。
綺麗に芝が刈られていて、美しい古墳ですね。宮内庁管轄の内部が見えない状態よりも良いですなぁ。
■小壺古墳神戸垂水にある古墳。東隣りに五色塚古墳がある。この小壺古墳は周囲を玉垣で囲われている、普段から入場は出来ない様だ。大きさも高さも五色塚古墳より小さい。
前方後円墳の横に円形の小さな古墳があります。中に入って登ることは出来ません。
誰の古墳なのでしょうか。これだけのものを残す方の力をかんじさせてもらいました。
五色塚古墳の隣にあります。
五色塚古墳の横にある円墳、円墳としては大規模なものらしい。
五色塚古墳のそばにあります。こちらの古墳には入場できません。
名前 |
小壺古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

大きな大きな五色塚古墳にお供するような、小さくて丸くてかわいい古墳。