赤向坂の高台で楽しむ新感覚神社。
朶平神社(しだびらじんじゃ)の特徴
蹴鞠スタイルの干支絵馬が印象的な神社です。
ポップな鬼瓦がユニークで親しみやすい雰囲気です。
赤向坂の高台に位置しているため、眺めも楽しめます。
蹴鞠スタイルの干支絵馬、ポップな鬼瓦に初めて見る女の大蛇退治(中国「捜神記」で自ら人身御供となって退治した娘寄か)と新感覚で楽しめる神社。一方で教育委員会お墨付きのヤマモモの巨樹、堂前神社より更にシンプルな本殿と曰くありげな難読社名など基本もしっかり。惜しむらくは駐車場が…
赤向坂の高台にある神社です。まず目に飛び込んでくるのは、疫病退散・除災招福の手書き祈願幕と、超かわいい干支の絵画!側面にはカッコいい大蛇退治のアートが奉納されています。このフリースタイル感、最高。地元住民から、愛されているんだなと思います。境内には、推定樹齢350年~400年の名木『朶平の山桃』があります。このヤマモモは安浦町最大のようで、呉市の天然記念物に指定されています。幹は太くどっしり構え、老木なのにマッチョな力強さを感じます。近隣には、山の神と田の神も祭られているようですが、付近の山は不法投棄があとを絶たないみたいで、のろ山に棲むオロチが「ゴミ退治」の警鐘を鳴らしています。みんなできれいな町にしたいですね!
名前 |
朶平神社(しだびらじんじゃ) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

工事中なのか、社殿に木材が多く置いてありました。境内から見る景色はとても素敵でした。