冬の銀杏、まんまる魅力!
富士岡銀杏地蔵尊の特徴
一本だけの大きな銀杏が印象に残る、まんまるな幹の存在感。
2022年11月3日の様子は特に見ごたえがあります、訪問時期をチェック。
12月10日頃の訪問がおすすめで、美しい景色が楽しめる場所です。
写真は2022年11月3日現在の様子です。近くの銀杏は黄色く色付いていたので、期待して行きましたが、品種がちがうのか?写真の様に青々していました。11月下旬から12月上旬が見頃でしょうかね。PS:黄色い写真は12月11日毎週何回も通ってやっと黄葉らしい姿が見れました。
12月10日頃がおすすめです。大きな大きなイチョウが一本。雨宿りするように、小さなお堂がひとつ。他には、遊具が少しだけ。お手洗いも無い、住宅地の中の小さな公園です。乳房を思わせる見事な気根から、子育ての銀杏として、永く地元の信仰を集めてきたそうです。いつ訪ねても、綺麗に清掃されており、愛され続けている事を感じます。近くを走る岳南電車が、ハロウィンかぼちゃから、サンタさんに変身する頃、黄葉はピークを迎えます。そして、その終盤、落葉が始まると、金色の絨毯を敷いたような、特別な情景が広がります。こちらをメインに訪ねるような、派手な観光地ではありません。でも、いつ訪ねても心地よくなれる場所です。おすすめは12月10日頃。金色の絨毯が広がる季節。銀杏の下のベンチが特等席です。
名前 |
富士岡銀杏地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

並木ではなく大きな銀杏が一本だけですが、すごく見ごたえのある太い幹のまんまるな形が印象的でした。