名古屋駅で揚げたて天ぷらきしめん!
住よし JR名古屋駅10・11番線の特徴
名古屋駅のホームで、揚げたて天ぷらが食べられる立ち食いきしめん屋です。
在来線10・11番線に位置し、混雑を避けてゆっくり味わえる好立地です。
ワンコインで手軽に楽しめる、オーソドックスな名古屋めしを提供しています。
昔から名古屋駅ではお馴染みの立ち食いきしめんのスタンドです。中央線・関西線の列車や特急しなの号・特急ひだ号が発車するホームの10・11番線の多治見寄りにあり、電車の乗り継ぎ合間に手軽に腹ごしらえできますね。今や特急列車も車内販売が営業しておらず、乗車前に利用する旅行客らも多くなってきてますね。名古屋のソウルフードとして「名古屋に来たら、やっぱりきしめん!」と言えるほど定着してきてますね。私も愛知県の生まれなので、きしめんとは幼少期から縁がありますが、愛知県内だと昔からうどん屋さんとか行くとだいたいきしめんってどこにでもあるようなイメージでした。しかしネットも普及していない当時は他府県では「きしめん」と聞いてもパッとしない人も多く、東京でも「きしめんって何?」って言う人はけっこういましたね。
名古屋駅ホームにあるきしめん店です。名古屋駅構内には同店舗がいくつもありますか、こちらは中央本線ホームの豊橋寄り先端部にあります。L字型カウンターの立ち食い。食券機は電子決済できます。天ぷらは常に揚げたてで提供されるため待ちますが、待つだけの価値はあります。きしめんはコシもあり喉越しもよく、冷やしはしっかり〆られています。出汁が極めて強いつゆは甘さ控えめ、とはいえ関東に似て醤油しっかりな味わいです。昔は長距離列車の停車時間に急いできしめんを食べたそうです。
7月6日12時前入店、小さな薄揚げと小さなえび天の入ったワンコインきしめんを食べる。この暑い時期に暑い店内で温かいきしめんはちょっと失敗。
名古屋単身赴任生活8年で最後の名古屋メシになりました。今日も暑いわと思いながらホームで新幹線待ちで最後に食っとくか。きしめん(玉子)みそ 美味しいですね大阪に帰ったら無いよね。店内はクーラーがキンキンに効いてるので、熱い丼ぶりでも全然問題ありませんでした。ごちそうさまでした。
入場券買ってきしめん食べに行って来ました。名古屋来たらきしめん食べにゃ~名古屋駅来たらホームで立ち食いきしめん食べにゃ~食券買ってカウンターに出してちょっと待ったら名古屋名物美味しいきしめんがスグ食べれて最高。菅野美穂さんも大好きらしい!
名古屋駅で在来線を下車した際に利用。すでに別のところで一杯ひっかけて来たのですが、小腹が減ってしまったのでシメにきしめんを食べました。あんまり遅い時間までやってないので、なんとか間に合いました。今回は玉子入りのきしめんを注文。カツオの風味が漂うツユに平打ちのきしめん。定番ですね。麺はツルっとしていて独特の食感です。わざわざこれを目当てに来るほどではないかとは思いますが、まあ普通に美味しい感じです。名古屋駅の構内は住よしさんしかなかったと思うので他の選択肢はありません。
JR名古屋駅の在来線10•11番線ホームにある住よしさんです。乗り換え途中に、手軽にきしめんを…ワンコインきしめんも魅力的ですが、期間限定の秋のきのこきしめんを…天ぷらをのせないで、ヘルシーな感じでいただけました。
乗り換えに20分あったので、立ち寄りました。名古屋に来たらなんとなく必ず寄ってしまうホームのきしめん屋。(そばもあります)きしめんの麺がすごく好きなのですが、つゆは濃い目であまり好みではありません。…でもやっぱり入店してしまうという。きしめんって関西風のつゆの方が合う気がしてしまいますが、どうなんだろう。で、やっぱりきしめんのあの食感を楽しむためにまたくるんだろうな。
2022/05/28 14:00頃、初めて名古屋駅ホームできしめんを頂きました。年配(←失礼💦)の女性店員さんが、テキパキ💪と調理なさってました。😄👍✨10・11番線は特急列車発着番線なこともあり、特急が停車していると、提供までに時間を要する旨、券売機で券を買われる前にお客1人1人にご確認なさっており、好印象でした。😄👍✨『冷やしかき揚げきしめん』を頂きましたが、きしめんにコシがあり、注文ごとに揚げられるかき揚げのサクサク感、つゆの味も良かったです。😄👍✨また、時間に余裕がある時に利用させて頂きたいと思います。👍👍👍
名前 |
住よし JR名古屋駅10・11番線 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

名駅ならでは、立ち喰いみそ(玉子入り)きしめん提供も早く、手軽で手短に味わえる名古屋めし駅ナカならではの好立地。味は求めず短時間で名古屋らしさを実感してみたい。値段も700円と安くは無い。